盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意してください>

 

 

 

盛岡では旧町名がほとんどなくなった。

アーケード街のホットライン肴町の南東の辺りは十三日町と呼ばれていた。

名前からして十三日に「市」がたったそうだ。

古い町並みに建つ百二十年以上経ったた建物をリノベーション。

そして「十三日(トミカ)」が2017年に誕生した。

1階に飲食店、2階はシェアオフィス。

小さなギャラリースペースも。

 

 

 

 

Baila Nova - Desafinado (Antônio Carlos Jobim & N. Mendonça)

 

 

その一つ1階の「エピスリーシトロン」。

 

 

肴町界隈に来た時は、寄りたくなる店の一つ。

ランチの時間をずらして来たり、

誰かと話したい時に誘ったり、

落ちつく場所。

 

 

 

 

 

 

Mさんは、バナナケーキと珈琲。

きっとフララフの豆を使っているのだろう。

こちらにまで届くいい香り。

 

 

 

 

 

 

私はシフォンケーキとレモンスカッシュ。

 

 

ミントの香り、輪切りのレモンがたっぷり。

爽やかで夏にピッタリ!

「レスカ」と呼んでいた時代は、もう遠い。

この頃聞いたことがない。

昨年、若い人に「レスカ」を知っているか聞いたことがある。

「あ~」と言ったのは50代。

昔、よく若い女性は喫茶店で頼んでいた。

夏のデートの飲み物だった気がする。

以前、関西ではアイスコーヒーを「レイ(冷)コ―」と呼んだ。

40代の頃、関西に出張で行った時、

喫茶店で聞いたが「レイコ」と聞こえた。

今の世代が新しい言葉を生み出すのは昔も同じ事。

こんな話はMさんにも通じた。

 

 

 

 

シフォンケーキも美味しい。

ほのかにレモン風味を感じたのはレスカのせいだろうか。

 

 

 

 

他愛のない話と美味しい時間のお陰で、話の本題も順調に進んだ。

レシートを持ってレジに向かった。

店のオーナーは、お菓子や総菜づくりも暑くて大変な様だが、元気そうだった。

旧盆も過ぎたのに朝晩涼しくならない。

今の時候の挨拶。

 

店の前で解散して駐車場へ向かった。

盛岡はリノベーションが似合う街だと思いながらの帰り道。

 

 

 

 

十三日

〒020-0878 岩手県盛岡市肴町10−10

 
 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村