盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

ここ2、3日よりは、気温が低い。

それでも暑い。

北国は真夏でも朝夕には涼風。

あれは幻だったのだろうか。

 

 

 

 

 

病院から帰って正午近い。

十数年は気になっていた店がある。

診察の後は、結果が思わしくなくてもカラ元気。

それにある人の声が背中を押す。

「気になったら、入ればいいじゃない。」

 

 

 

 

十数年、いや二十年は通り過ぎるばかりだった。

 

 

引戸を開けた途端、昭和の世界。

 

 

岩手川と言う造り酒屋が無くなってしまったのは、遠い昔。

昭和の頃、テレビでCMも見た。

「心の酒です、岩手川~」だったかな?

日替わり定食が700円。

黒板もいいなあ~

 

 

長い間、店の前を通って心に引っかかっていた「お好み焼」。

そのうち食べてみたい。

盛岡でお好み焼きが食べられる店はあまりない。

この木の板の色。

 

 

そうそう、棚に並ぶ漫画本はサラリーマンの癒し。

よく見かけた「美味しんぼ」。

 

 

小上がりで焼くのかな。

店の奥さんらしき人に聞いた。

すると、自分で焼いてもいいし、

こちらで作ってもいい、そうだ。

なんか嬉しくなる。

 

 

 

 

中華ざるに玉子焼きを頼んだ。

 

 

ふんわりして懐かしい味がした。

甘すぎず美味しい。

 

 

 

 

よく洗い込まれた麺。

喉越しもいい。

「ずず~」と吸い込む。

美味しいなあ~

 

食べていると、お客さんが入ってきた。

カウンターで玉子焼きと中華ざるを食べる私を見て言った。

「綺麗で美味しそう~」

「初めて入りました。お薦めはあります?」

「あの、私も初なんです。」

笑い声が店に響く。

今日から始まる盛岡の「さんさ踊り」の話など。

奥さんも交え賑やかになった。

 

食べ終えてまだ正午前。

サラリーマンはこれからだろう。
 

 

 

後から来たお客さんにお願いした。

「あの、失礼ながら写真撮らせてもらえませんか。」

「あら、どうぞ何枚でも」

今日は面白く楽しい日だと言う。

 

 

 

 

2枚撮って御礼を言った。

いつかお好み焼きを食べに来たい。

出がけに奥さんに聞いた。

「ところで何年になります?」

「昭和48年だから、もう50年になりますね~」

きっと店の前を千の単位で通っているだろう。

材木町の土曜の「よ市」と同じ50年だ。
 

 

 

〒020-0062 岩手県盛岡市長田町4−12

とだ」

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ