盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

7月19日、午後2時過ぎの盛岡市中津川。

 

 

街の中を流れる中津川。

普段は穏やかな姿を見せている。

昨夜、会議の後の懇親会が終わり、

車まで50メートルほど歩いたが、膝から下がびしょ濡れ。

肩から下げたカバンも半分色が変わっていた。

翌日の午後には小雨になったが、まだ安心はできない。

悲しいことに秋田市はとんでもないことになっている。

 

 

川の濁流を見ていると思い出す。

子どもの頃、トタン屋根を叩く様な雨が降ると、

母に言われて枕元に着替えとランドセルを置いて寝た。

一関ではアイオン・カスリンと2度大水害に襲われた。

家族全員が2階の屋根裏まで上ったそうだ。

闇の中から、濁流や建物が何かに衝突する轟音が聞こえたそうだ。

母の真剣な眼差しに黙って聞いていた。

 

 

 

 

I Wish You Love · Rod Stewart · Chris Botti

 

 

中津川からほど近い所にある「はすの屋」へ。

 

 

 

 

この旗に書いてある「冷たい支那麺」が食べたくなった。

 

 

昨年の暮れから大混雑、雪の降る日も行列。

テレビでタレントが美味しいと言ったことが始まりらしい。

並ぶ人が途切れなかった。

ゴールデンウイークの頃も混んでいた。

長いブームだった。

ようやく6月あたりから落ち着いてきた。

 

 

縄のれんを潜った。

午後1時40分に入ると、

女性のお客さんと入れ違い。

カウンターに座った。

奥さんが「あら、いらっしやいませ」。

「こんにちは、ご無沙汰してました」

話しているとお客さんが来た。

「冷たい支那麺を」と言うと、

笑って「自販機です」。

あ~そうだった。

この前来た時に言われたのだ。

 

 

冷たい支那麺とは、ひと言で言うと冷製の中華そば。

 

 

「ご飯はどうします?」

「お願いします!」

 

 

レンゲでスープを飲む。

「美味しい~」

続いて箸を持ち食べ始めると「ん?」

奥さんの視線。

「どうでしょう?」

「いつものとおり、美味しいです。」

「あ~よかった」とニコニコ。

でも、毎日全く同じにはならないという。

毎日、微妙に違うそうだ。

そのブレ幅を許容範囲に収めるのが大変らしい。

 

冷製のスープは、温かい支那麺とは全く違う。

 

 

温かい麺の箸でほろりと千切れるチャーシューもかなり違う。

口の中に入ってから溶けて肉の旨味が濃い感じ。

スープは、なおあっさりで気がつけば飲み干してしまった。

 

 

茹でた麺の洗いも手を抜かない。

それで艶々の綺麗な麺になる。

これは2杯いけるかも。(笑)

 

 

色々な話をしたいのだが、またお客さんが数人入ってきた。

今は、カウンター7席だけ。

立ち上がりひと言。

「ワンチャンと散歩してます?」

「はい、雨が上がると出かけてます。」

 

 

外に出て歩道の花壇に咲く花。

入る時は気づかなかった。

雨露に濡れて、一層綺麗な紅い花。

 

 

空を見上げるとまだ雲は低かった。

 

 

めん処 はすの屋

〒020-0885 岩手県盛岡市紺屋町2−20

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ