盛岡食いしん爺日記
<音楽が流れます、音量に注意>
6月10日チャグチャグ馬コ。
盛岡に初夏の訪れを告げる。
4年振りの通常開催。
滝沢市の鬼越蒼前(おにこしそうぜん)神社を出て盛岡八幡宮へ。
14キロを歩く。
<音楽が出ます、音量に注意>
久し振りのチャグチャグ馬コだけに、沿道に連なる人の数が多い。
毎週土曜日「よ市」で賑わう材木町で見た。
ここは休憩場所の一つ。
行列を待つ人の中に、衣装を纏ったワンちゃん。
いつもこの日は晴れる。
そう言われている。
行列が通りに入って来ると沿道の人たちは手を振る。
今年は60頭ぐらいだろうか。
馬の装束の錫がチャグチャグと鳴る。
到着して休憩。
沿道の店から水の入ったバケツ、商店街で用意したニンジン。
子どもたちも恐る恐るニンジンを食べさせる。
昔、南部藩では馬と一緒に暮らした。
南部曲がり家は厩と繋がっている構造。
暮らしに欠かせなかった馬を大切に扱い、チャグチャグ馬コは、
日頃の感謝の思いを色鮮やかな装束にこめ、盛岡八幡宮にお詣りする。
ニンジンはどんどんなくなる。
晴れやかな行列だが、人も馬も大変だ。
仔馬は母親から離れない。
体の一部を擦りつけるようにしていた。
そろそろ出発。
仔馬たちは母の傍を歩き始めた。
軽やかな鈴の音を残し歩いて行った。
盛岡にも夏が来る。
行列を見送り、材木町の裏通りにある「HAKARI」へ。
おや?
思わず笑ってしまった~
数分で店のスタッフが戻ってきた。
「秤 HAKARI」は、その名のとおり、
スパイスや雑穀などの食材を量り売り。
昨年の11月にオープン。
「必要な人が必要な物を必要な分だけ」というコンセプト。
定番のスパイスのほか見慣れない物もある。
土曜日などにはミニイベント的に野菜や加工品も並ぶ。
玄米を3合買った。
毎月第2土曜日に、
橋本玲奈さんがスープを出している。
料理家として食に関わる活動をしている。
飲食店のメニュー考案、料理撮影のスタイリングなども。
今日は、大豆、かぶ、新じゃが、ディルにレモン。
行列の写真を撮る前に隣のハーブの飲み物と併せて、
取り置きしてもらっていた。
前回は、ゆっくり来たら完売だった。
橋本さんの隣ではハーブが並んでいた。
一杯買った。
すっきりとした味、喉ごしが心地よい。
家に買ってスープと昼ご飯。
早速、ひと口。
う~ん、目を閉じた。
大豆とカブ、じゃが芋など野菜の旨味が一つに。
そこに爽やかなレモンの酸味。
初夏の味が体の隅々まで行き渡るなあ~
北国もいよいよ春から夏が始まる。
翌日の盛岡は小雨。
行ったり来たりして季節は巡る。
秤 HAKARI
〒020-0063 岩手県盛岡市材木町5−3
https://twitter.com/hakari_morioka
橋本玲奈さんインスタグラム