盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

明治17年創業「直利庵」

 

 

 

 

 

Oscar Peterson Trio:The Girl From Ipanema

<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

通年で食べられるが、

特に初夏になると、

味わいたくなるそばがある。

「オニオンそば」と決めて直利庵の暖簾を潜った。

 

 

 

 

 

 

 

 

新たまねぎオニオンそば。

 

 

 

 

かつお節の削り節、薄い花かつおを少し細かくした砕片(さいへん)。

ややこしいが、おかかと言えばわかりやすいだろうか。

 

とにもかくにも、一面盛り上がった花かつお。

いい香りがテーブルに漂う。

初めて食べた時は、

だいぶ前のことだが声をあげてしまったものだ。

 

 

隣のテーブルのカップルが、

明らかに見て何やら囁いている。

 

 

かき分けると新たまねぎが出てくる。

そばはまだ見えない。

 

 

 

 

箸で更に混ぜながら下からそばを掴む。

爽やかな酸味のあるつゆに新たまねぎの甘味と鰹節の旨味。

品のいいそばに絡んで美味しい~

 

老舗の味を守りながら、進化を続ける直利庵。

野菜そば、あゆそば、たちこそばに牡蠣そば。

山菜、きのこなど、

季節の味をそばとともに楽しませてくれる。

 

三十年以上通うそば屋は直利庵のほかに、

東家、やまや、中ノ橋通りの北田屋とあり、

400年の歴史を持つ橋本屋。

新しい蕎麦将軍などにも行く。

盛岡は、わんこそばで知られているが、そばの街。

そば好きな人達には各々お気に入りの店がある。

ちょっと大げさに言うと、

老舗が育んできたそば文化がある。

これは、ちょっとした盛岡の自慢だと思いながら箸を動かす。

あ~美味しい!

 

 

高野豆腐の煮物を頼んだら売切れ。

代わりにキュウリの浅漬け。

ワサビがきいて美味しい!

この小さなキュウリは、ある店で食べたことがある。

甘味がありくさみが少ない。

 

直利庵では山菜や牡蠣やたちこ(しらこ)にしても素晴らしい食材を

届けてくれる方がいるからこそ季節の味を出すことができる。

そんなことを女将さんが話していたことを思い出した。

 

 

その日も初夏を味わう満足の夕食になった。

肉、魚料理も好きだが、

そばは自分の暮らしの一部になっている。

 

 

直利庵

 

〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目12−13

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ