<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

「盛岡食いしん爺日記」

食いしん坊がそのまま年をとり、

爺となって盛岡界隈を旺盛な食欲で食べ歩き。

 

<柳家、フェザン店 盛岡ターミナルビル南館 めんこい横丁内> 

 

 

Moanin'  Art Blakey and the Jazz Messengers  Lee Morgan, Benny Golson, Bobby Timmons and Jymie M

 

 

盛岡の街を出て雫石町のありね山荘へ。

 

 

いよいよ街も積もったけれど、山懐は深い。

森の静けさ。

カモシカやキツネたちはどうしているのだろう。

 

 

除雪した山に降り積もる。

まるで人を拒む山脈のようだ。

 

 

丘の上に見えてきた「ありね山荘」。

温泉の湯気が浮かんでくる。

 

 

樹々が葉を落とすとヤドリギがくっきり。

 

 

車の温度計はマイナス7度。

時間は夕方の4時40分。

車を降りて玄関に向かう。

足元がキュッ、キュッと鳴く。

北国の人しか知らない感覚。

 

 

身体を洗い、湯船に半身浴。

しばらくして全身浸かる。

温まったら足だけお湯に入れ座る。

昨年、湯あたりして倒れてから注意している。

体の緊張がほぐれて上がる。

 

温泉に入りたいと思い立ってから、1時間もあればいい。

私にとって温泉は暮らしの一部。

盛岡を起点に雫石、八幡平、葛巻などへ出かけても、そう遠くない。

 

さて、街に戻って来ると腹ペコ。

盛岡駅の地下へ。

南館の「めんこい横丁」と言うらしい。

この名前を知らなかった~

ただ、駅の地下と呼んでいた。

ここには盛岡冷麵、じゃじゃ麺もある。

 

 

柳家へ。

久し振りに食べたい味噌ラーメン。

 

 

「はやぶさ」「こまち」とかの名前がメニューに並ぶ。

「あれ?」普通に味噌ラーメンが食べたい。

店のスタッフに聞いてみた。

「あの、味噌ラーメンを食べたいんですが・・・」

「はい、中華そば、担々麺もありますが、後は全部味噌ラーメンですよ」

「その、普通の味噌ラーメンというか・・・」

「あぁ、それなら『はやぶさ』、『やまびこ』とかですね」

「ありがとうございます。」

まるで初めての観光客みたいだ。

 

 

やまびこを選んだ。

おぼろげな記憶では初めて「柳家」に入ったのが大通りさわや書店の3階。

親方の「いらっしゃい~」と大きな声。

鉄鍋に入った味噌ラーメン。

シャキシャキのもやし、もちっとした麺。

それからしょっちゅう食べに行った。

色々なメニューが増え、キムチ納豆ラーメンが大人気に。

それでも私は、味噌ラーメン一筋だった。

 

 

今では総本店のほかに数店舗あり、小麦までも栽培している。

各店、それぞれの独自のメニューがある。

 

相変わらずシャキシャキのもやし。

 

 

 

 

今や押しも押されぬ盛岡を代表するラーメン店の一つ。

 

柳家の味も久し振りだったが、駅の地下道も新鮮に映る。

しばらく新幹線に乗っていないので、駅に来ることが少なくなった。

味噌ラーメンで体が温まった。

冷たい風もなんのその。

 

 

今度、キムチ納豆ラーメンを食べてみようかな。

なんて思った帰り道。

 

 

盛岡市盛岡駅前通1-44

盛岡ターミナルビル南館 めんこい横丁

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ