Diana Krall - The Look Of Love

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

季節は巡り、秋も深まった。

一年前の約束。

忘れてしまいそうに遠い日だったが、

過ぎてしまえば昨日の事のよう。

約束の場所へ向かった。

 

 

 

 

 

 

今日は珈琲の店、「風光舎」で、

一年前に採寸した靴を受け取る日。

 

カフェは満席。

入口を借り、展示もしている「はきもの工房うえの」にも先客が二組。

少し庭を歩く事にした。

 

 

今夜にも葉を落としてしまいそうな樹々。

てっぺんの方だけ少し揺れている。

一枚、ひらり舞い落ちる。

歩くとちょっと靴が優しい大地に沈む。

 

 

冬を間近に、

ドライフラワーの様な紫陽花。

春の雨の中に咲き、まだ色褪せない。

不思議な花。

 

 

紅葉も終わりかけ、周りが散っていくのに、

今、咲き出した様にも見える。

 

 

 

 

 

 

そうそう、あの日、

この靴たちを見て林の中の色だと思ったのだ。

並んだ靴たちを見ていると、

「履いてみてもいいですよ」と小さな女の子。

後を追う様に来た上野さんが、

物静かに話してくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関に戻って来ると風光舎のオーナーの奥さん、

「お待たせしました、どうぞ窓際の席へ」

まだ靴屋の上野さんの方は手が空かない。

 

 

 

 

窓から見える岩手山。

さっと降った雨が上がり、名残の霧。

山肌を傾いた太陽が照らす。

絵の様な風景は刻々と変わる。

似た様な時があっても決して同じではない。

 

 

上野さんの手が空いた。

一年待った靴を履いた。

足を包まれた瞬間から、身体の一部になった。

そんな気がして微笑む。

「どうでしょう~」

「はい、いい感じです」

娘さんは一緒ではなかった。

目標が出来て中学受験に向かって猛勉強を始めたそうだ。

色々と話し、窓際に戻った。

 

風光舎のオーナーがオーダーしたケニアを淹れ始めた。

ずっと席が埋まっているのに、

こちらの様子をみている。

そんな気遣いも嬉しい。

 

ミントのチョコレートが添えられたケニア。

 

 

かぼちゃのプリン。

甘さを抑え、カボチャの風味を楽しむ。

そこにキャラメルソースが、仄かな甘味を演出。

 

 

カップに映る合歓木と灯り。

そこたから立ち上がってくる香り。

深煎りのケニアは、柔らかな苦味と酸味のバランスがいい感じ。

もう一杯飲みたくなる。

今日も気づけば、残りひと口。

それをゆっくり飲み干した。

 

 

閉店の時間が迫っても混んでいた。

上野さんはお客さんの採寸をしながら、

話を聴いていた。

「娘さんによろしく」と言って風光舎を後にした。

 

はきもの工房うえののパンフ「いきている靴」の終わりに、

「暮らしに溶け込み

日々を共に歩く靴になったら

それは作り手にとっても幸せです」と記されていた。

 

一年間、少しずつ貯金して一生に一度の贅沢。

さほど残っていない年月をこれから一緒に暮らす靴。

助手席に乗せて盛岡へ帰った。

「えっ、どんな靴?」

それは自分色に染まるまで秘密です。

 

 

 

コーヒー焙煎 風光舎

020-0585 
岩手県岩手郡雫石町長山堀切野8-7

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ