Eddie Higgins - You Don't Know What Love Is

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

北国の秋は、短い。

気がつけば剥き出しの腕が冷たい。

まだ紅葉は早いと思いつつ、

八幡平に行ってみた。

長袖を着てトレーナーを助手席に置いた。

 

 

八幡平アスピーテラインを曲がる度、

岩手山の姿が変ってくる。

 

 

中腹の道端はまだ緑が基調。

 

 

見返り峠に後、もう少しの辺りで自転車の人。

窓を開け「頑張って!」と、

声をかけようか、と迷いながら、

ゆっくり追い越した。

 

 

 

 

 

 

 

 

見返り峠から樹海ラインへ。

綺麗な紅葉で知られる三ツ石山。

燃え始め。

 

 

 

 

色が変わり始めた白樺の樹に陽が当たる。

 

 

 

 

 

 

下倉スキー場を横断する場所に来た。

道路から上は最大38度、下でも30度超え。

雪の崖を覗き込むようにして滑りだす。

今、ゲレンデはすすき野原。

 

 

松川温泉松川荘近くで蒸気が吹き上がっていた。

 

 

地熱発電所に行くと見学は16時まで。

もう過ぎていた。

 

 

 

 

麓に下りてくると猫ちゃん。

 

 

堂々とした歩み。

 

 

夜は17時から営業のノーザングランデへ。

 

 

人に優しい駐車場は建物の裏。

 

 

バーコーナー。

モクテルはあるだろうか?

スパークリングワインのロゼなんかが、

あれば嬉しい。

 

 

一番乗り。

 

 

 

 

メニューを見て飛びついた。

「杜仲茶ポークのベーコンと

八幡平マッシュルームのアヒージョ」

 

ジオファーム八幡平のホームページでは、

「競走馬たちは仕事を引退してから、

どこへ行くのでしょう。」から始まる。

引退したり怪我した馬が馬らしく余生を過ごす。

彼らが暮らす厩(うまや)の堆肥を使う。

ヨーロッパの伝統的な栽培方法らしい。

水は八幡平などの伏流水、近隣の温泉熱も利用。

大切に育まれるマッシュルーム。

香り高く身が締まっていて歯応えもいい。

 

 

「岩手町アンドファームのとうもろこしの濃厚ポタージュ」

茹でたてのとうもろこしの匂いがした。

甘味が強く、とても美味しいスープ。

 

 

瑞々しい野菜たち。

 

 

自家製のパン。

 

 

パスタは、

「杜仲茶ポークとゴロゴロきのこのトマトソース」

ポークの甘みと舞茸の風味。

 

 

「姫神サーモンのソテーきのこクリームソース添え」

 

 

焦がしたカリカリの皮、ふわふわの肉質。

姫神サーモンは海を知らない虹鱒。

手間も時間もかけて育まれる。

 

 

八幡平にはほかにも色々な食材がある。

例えば八幡平バイオレット。

表皮が紫で大きいニンニク。

まろやかな辛みが特徴で、

加熱すると玉ねぎの様に甘みに変る。

岩手山麓の湧水「金沢清水」で育てられる。

さっぱりとして美味しい八幡平サーモンもある。

 

今宵はゆっくり土地の物を味わい、

豊かな食事になった。

 

 

帰りに見つけたカンテラ。

スタッフに聞くと、

ホテルやペンションなどから来た方に

貸し出すそうだ。

帰り道、足元を照らすカンテラの灯り。

きっといい旅の思い出になるだろう。

 

 

振り向くと半月。

今日は、どこか遠くへ出かけている気がした。

 

 

 

 

ノーザングランデ八幡平

〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木1-590ー497