I Left My Heart In San Francisco   Beegie Adair

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

陽がさして心地良い日。

打合せを兼ねたランチに出かけた。

岩手県庁と盛岡城址の桜山神社に挟まれた一角。

東西を堀の跡の池にも囲まれる。

盛岡の人は「桜山」と呼ぶ。

 

 

 

 

 

 

幾つかの路地があり、昭和の雰囲気が色濃く残る街。

 

 

待合わせの人は先に来ていて「猫がいますよ」と指差す。

猫の家族がいた。

 

 

まだ片手にのりそうな子猫たち。

 

 

 

 

見ていると、模様や顔つきもそれぞれに個性がある。

 

 

動きの一つひとつが愛らしい。

カメラのレンズを望遠に変え、

遠巻きに小さな命を見ていた。

母の周りで無邪気に遊ぶ。

見ていて飽きない。

 

 

お母さんは疲れ気味の様だ。

立って戯れる猫ちゃんをほかの二匹が見ている。

 

 

しばらくしてその場を離れ、桜山の路地へ。

 

 

 

 

アサヌマショウテン参道店の看板の下に「稲庭うどんの店」。

172に〇でイナニワ。

なるほど。

ここに決めた。

 

 

中に入り、話しを聞くと、8月8日に開店。

平日のランチだけの営業で夕方からは、アサヌマショウテン参道店

岩手の方に、もっと秋田名産の稲庭うどんを食べて欲しい。

そんな思いで始めたと語る秋田出身の高堰さん。

 

 

一緒の方は、あんかけの稲庭うどん。

 

 

 

 

食べ始めると「野菜たっぷりで、美味しい!」と言った。

彩りもいい。

北国盛岡は、いよいよあんかけの美味しい季節。

 

 

私は鶏の稲庭うどんでおにぎりつき。

 

 

好みの組み合わせ。

 

 

 

 

 

 

稲庭うどんのコシと喉越しを楽しむ。

年に何度か秋田まで食べに行く。

桜山で食べられるのは嬉しい。

鶏がたくさん入っていた。

スープはあっさりと仕上げている。

うどんをすくうと、ほんのりごま油のいい香り。

優しい味とはこのこと。

 

 

リピート間違いなし。

 

食べ終え、一緒の方から資料を受け取り別れた。

来た道を戻ると、まだ一家がいた。

 

 

蟻と戯れる子猫。

地べたを抑える足、じゃなくて可愛らしい手。

 

 

母親の所に集まってきた。

だんだん胸が熱くなる。

色々なことを思った。

地球では人間同士の戦いが絶えない。

独裁者の目に子猫たちはどう映るんだろう。

 

 

おや、母乳なのか、お昼寝なのだろうか?

安心しきった子猫たち。

母親だけは厳しい目つきで辺りを警戒。

近寄ると立ち上がりそうだ。

 

 

飼い主がいるのだろうか?

そうでなければ無事に保護されることを願うばかり。

盛岡は保護活動が盛んで、

重い病気の猫以外は殺処分ゼロの街。

「殺処分」と言う言葉が死語になるが来ればいい。

 

毎日癒されている我が家の猫君に、

おやつを買って帰らねば。

 

 

アサヌマショウテン参道店内

 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸5−6

通称「桜山」の一角にあります。

営業時間 11時〜14時

定休日 土、日、祝日

スープがなくなりしだい終了。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ