Bill Evans Trio - Autumn Leaves
<音楽が流れます、音量に注意>
盛岡八幡宮例大祭。
3年振り。
今宵は、早池峰神楽の岳神楽を見に行った。
境内は賑やかだった。
出店には子供や若い人が列をなしている。
久し振りに見た光景。
国の重要無形民俗文化財の早池峰神楽。
大償(おおつぐない)と岳(たけ)の2つの神楽座の総称とされる。
平成21年(2009年)にユネスコの無形文化遺産に登録。
今、注目のパワースポット早池峰神社(岳妙泉寺)で舞われ、全国各地から人々が集まる。
神楽の楽器が奏でるリズムが身体に響く。
特に手平鉦(てひらかね)と呼ばれる手のひらほどのシンバルの様な楽器。
何処かの祭りでチャッパという呼び名を聞いた事がある。
この調子がいい。
岩手は全国でも郷土芸能の宝庫と言われ、バリエーションが豊富らしい。
確かに神楽やさんさん踊りのほかに鹿踊り、鬼剣舞などもある。
郷土芸能に詳しい方が話していた。
演目を重ねてくると勇壮で観客の目を惹きつけて離さない。
神様が天空から舞い降りて一緒に楽しんでいる気がした。
最後は、少しほっとして終わる。
1時間半にわたった。
舞う人や楽器の人達もぐったりだろう。
拍手をして、長く広い石段を鳥居の方に下りると来た時よりも人波が増した様だ。
午後に4時間バドミントンをして、1時間半立ちっぱなしでへとへと。
家に帰って遅くなったご飯。
夕方に買っておいた上の橋袂にある老舗の「肉の米内」で買っておいたすき焼き弁当。
コンビニに寄って買った茄子の味噌汁。
遅くなったが充実の夕飯。
かっこんでしまう。
美味しい~
「味わって、よく噛む様に」と天の声。
途中からペースを下げ、しっかり噛む。
白滝がすき焼きの雰囲気を盛り上げる。
近頃のお湯を注ぐだけの味噌汁も充実している。
完食して、滅多にしないが何となく手を合わせて
「ご馳走様でした」。
しばらく神楽とあり小気味いいリズムが頭に残りそうだ。
米内商店 肉の米内
〒020-0885 岩手県盛岡市紺屋町5−16