Angelina Jordan – I Have Nothing

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

盛岡市紺屋町。

盛岡らしい街並みが続く。

 

 

造り酒屋、向かいには角打ちの酒屋。

染物屋や老舗の珈琲店などが並ぶ。

南には江戸時代から続く商家や南部鉄器の工房なども。

 

 

リノベーションされた昔の番屋という

街の消防を担ってきた建物もある。

この界隈で通算して十数年ほど仕事していた。

昼は、そば、ラーメンや定食、喫茶店でランチセット。

残業の前によく来た「龍華」。

 

 

11時半を過ぎたばかりだが、

午後からのバドミントンの前に、

ここで早めの昼ご飯にしよう。

暖簾には創業昭和29年と書いてある。

 

 

昔は両側にテーブルが並んでいたが、

片方がひとり席になり、

仕切りられていた。

 

 

入口の引戸は少し開けておく様だ。

傍らに空気清浄機も。

 

あの頃はよく来た。

すぐ向かいにもまち中華の店があった。

 

昔、よく食べたラーメンと半チャーハンにした。

スープもチャーハンの香りも同じ。

 

 

壁には地元のアナウンサーなどの色紙が並ぶ。

昔、見た記憶がない。

 

 

懐かしい味に嬉しくなる!

 

 

 

 

そう、チャーハンにはたくさんの卵。

 

 

食べ終わってひと息。

先客の近所の方らしい二人が

猫の話をしていた。

ひとりは保護猫を預かったらしく、

もう一人も飼っていた。

大将も猫を預かったが、

腎臓が悪くすぐに逝ってしまい、

猫ロスになり、

今は別の猫と暮らしていると言う。

会計しようと思ったら、

この辺りで暮らす「チョコ太郎」という猫の話になった。

お客さんが、

「目を合わせるんだけどさ、距離が縮まない」と笑う。

あちこちの店先に来て餌をもらうが、

決して中には入らないそうだ。

どこに根城があるのだろうと話していた。

大将の奥さんらしき人が

少し開けてある入口を指差し、

「チョコ太郎!」

一斉に入口を見た。

中を覗くが入って来ない。

「昼時に来たのは初めてだ」と餌をあげに行く。

大粒の餌はダメらしい。

「どうも歯が弱いんじゃないかな?」と大将。

チョコ太郎はけっこうな年らしい。

 

 

 

ゆっくり食べている。

望遠レンズにしてカメラを向けた。

奥さんが「なんだか、今日は毛並みが荒れてる」

と言い、じっと見ている。

 

 

近所のみんなが、

車に轢かれないか、

ご飯は食べたのか、

元気がないとか、

気にかけているらしい。

口々に病気とか怪我でなければいいと言う。

さすが盛岡は猫の殺処分ゼロの街。

 

 

12時過ぎに龍華を出た。

ランチの人達がやって来た。

チョコ太郎は、様子を伺い、

ゆっくり家と家の隙間に消えた。

「少し食べてったよ」と奥さんの声がした。

 

 

ここは猫にも優しい街だ。

名前の由来は、

いつの間にか玄関にチョコッと座っているから「チョコ太郎」。

 

 

 

龍華

〒020-0885 岩手県盛岡市紺屋町4−27

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ