Renée Zellweger – Roxie

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

花巻からスタッフを乗せて盛岡へ帰る途中、紫波町の辺りで夕食の時間。

国道4号線から、昔懐かしい雰囲気の日詰の街に入った。

北の方にある「松竹」へ。

近くの公共駐車場から、数十メートル。

 

 

車を停めて丁度5時半、夕方の開店時間。

降りようとすると、向かいの外車から降りた人達がいた。

後を歩くと松竹に入った。

 

 

先に入った2人のテーブルにオムライスのセットとカツカレーのセット。

興味津々。

どちらにも小どんぶりの麺がついている。

冷風麺の様に見える。

メニューを見たが、そんなセットは見当たらない。

 

 

向かいに置かれた「ソースカツ丼」。

時々、無性に恋しくなる。

 

 

カツ1枚追加。

780円にプラス100円。

嬉しい価格!

サクサクしたカツ。

噛んでも豚肉を離さないころも。

キャベツ、カツと地元のひとめぼれのご飯。

三味を一体にするソース。

以前、カツを2枚追加したことも。

1枚、いただいた。

 

 

私は、味噌ラーメンにした。

 

 

松竹に来ると、ほぼソースカツ丼、たまにタンメン。

先に入った2人のテーブルを見ていたら、色々と食べたくなったのだ。

野菜の旨味がスープをまろやかにしている。

極細麺に絡んで美味しい味噌ラーメン。

 

 

前に若い大将から話を聞いた。

お祖父さんが、一関の松竹で修業してきたそうだ。

元々は縁戚とのこと。

その「松竹」は母の故郷、一関の駅前にある。

里帰りするとよく行ったものだ。

何度もソースカツ丼を食べたが、一関と日詰では味が違うと思う。

それぞれ代替わりしながら、少しずつ変わっていくのかもしれない。

大将が言った、

「あるお客さんが向こうは和風で、こっちは洋風と言われました」

なるほど、深く頷いた。

 

 

彼の話によると、

日詰の北側の通りは、「しわぎんざ」と呼ばれたそうだ。

飲食店が立ち並び賑わったらしい。

確かに今もこの辺りに、

洋食店2軒、鮨屋2軒、

松竹の向かいにもかわむら食道(堂を道と書く)などがある。

 

 

JR東北本線を挟んで西側にオガールなど新しい街が出来ているが、

日詰商店街や路地裏には色々な店がある。

昔、川運で栄えた古い街だ。

まだ入ったことのない店もある。

また、ゆっくり来てみたい。

 

 

御食事処 松竹

紫波郡紫波町日詰字郡山駅96

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ