"Audizione a Cremona" | Gabriel's Oboe - Ennio Morricone | by Lena Yokoyama

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

5月上旬、

西和賀の錦秋湖へ。

水が少ない。

雪解け水を満々と讃えているはずだが、水面が遠い。

 

 

樹々は枝の近くにまで水に浸かるはずだが、根元まで乾いていた。

神秘的な埋没林の光景はない。

でも、樹々は芽吹いたばかりの萌黄色。

深呼吸した。

 

 

 

 

ネビラキカフェへ。

 

 

混んでいるかと思ったら、奇跡の独り占め。

ゴールデンウイークは混む。 

今年、始めてオーナー夫婦の顔を見た。

元気だ。

ちよっと改装したと言う。

湖畔のカフェに向かう小径も前とは反対側。

素敵にできた。

 

 

カフェの姿が変っている。

 

 

お~!

屋根以外はオーナーの手作り。

 

 

湖を前にしたカウンター。

ブランコの椅子。

 

 

揺れるベンチまで。

 

 

 

 

「今日は、ゴールデンウイーク中で最高ですよ。明日は風が吹くようです。」

贅沢な独り占め。

あちこちに座ってみたり、年甲斐もなくはしゃぐ。

「ゆっくりしていって下さい。」

彼の笑顔にも癒されるのだ。

 

 

風が心地良い。

近くの樹から舞う桜の花びら。

目の前には美味しい珈琲とパウンドケーキ。

言うことなし。

京都や東京のお洒落なカフェもそれは、それで好きだ。

だが、ネビラキは、ここだけの世界。

工事で錦秋湖の水面が低くても、そよぐ風、太陽が燦燦。

 

寒気が緩むと、いち早く樹々の根元から雪が溶けだし、輪を作る。

それをネビラキと言う。

西和賀の自然をこよなく愛するオーナー夫婦。

また新たなネビラキの幕開き。

昨年より、更に珈琲とパウンドケーキが美味しく感じた。

 

 

お菓子処 たかはしさんのフィナンシェも。

 

 

30分ほどすると家族やカップルがやって来た。

後ろ姿を撮らせてもらった。

小さな子は、大人になって誰かと訪れるかもしれない。

その時、オーナー夫妻の創るネビラキの輪は、もっと広く温かくなっているだろう。

そんな気がした。

 

 

 

 

 

 

水面に弧を描く花筏。

 

 

「いい時間でした」と告げ、ネビラキを後にした。

ここにいると、みんな穏やかな顔になる。

西和賀に魅了されて3年目。

まだまだ知った事は少ない。

今年も何度も訪れるだろう。

 

 

nebiraki cafe

 

​029-5512 岩手県和賀郡西和賀町川尻40-57-8

ネビラキFacebook

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ