Gal Costa – Wave

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

気がつけば、もう今年も6月、半年が過ぎた。

5月中旬のある日、

午後からバドミントンの練習に行った。

復活して4か月、少しは身体が戻ってきた。

体育館に上がる階段を挟んで白いツツジが咲いていた。

帰りにゆっくり見よう。

 

練習が終わり階段を下りると一歩ごと膝や腰が軋む。

下から花壇を見た。

やや傾いた陽射しを受けて落ち着いたオフホワイト。

 

 

見ていたら、ウエディングドレスが浮かんできた。

ここ数年近く、結婚式に出席した事がない。

コロナのせいもあるが、今の結婚式は内輪で挙げたり、

新郎新婦と家族が旅先で祝ったりと聞く。

バブルの頃の披露宴は盛会だった。

特に6月ともなれば、毎週の様に礼服を着た。

新婦は、着物からドレスへと何度もお色直し。

次から次へと出し物が続いたものだ。

 

 

 

 

白の世界で蜂の羽音は途絶えない。

凄い集中力と体力だ。

陽が落ちる前に、出来るだけ蜜を集めるのだろう。

風もなく、いい香りが漂っている。

 

その日、遠くの方からお菓子が届いた。

マルセイバターサンドで知られた「六花亭」の「ひとつ鍋」。

 

 

このお菓子「ひとつ鍋」は、

十勝開拓の頃に詠まれた、「開墾のはじめは豚とひとつ鍋」に由来する。

鍋をかたどった最中に小さな餅が入っていた。

小倉餡、こし餡、白餡の三種。

 

 

最中の皮はサクサク。

そして、餡子が美味しい。

流石に小豆で有名な十勝。

六花亭の北海道の開拓の歴史を伝えるお菓子。

 

 

 

 

 

北海道は函館、札幌、小樽の辺りにしか行ったことがない。

ひとつ鍋を食べていると、十勝に行ってみたくなる。

 

 

翌日、冬に会ったきりの人から電話があった。

「あの報告があります・・・」

だいたい想像がつく。

電話の後、仕事の手を休め、少しだけ長く息を吐いた。

父親の心境に近い感覚。

これからは気軽に誘えないなあ~

なんて思っていたらくしゃみが3回。

何かちょっとしたお祝いを考えておこう。

 

そうだ、「ひとつ鍋」にしよう。

美味しい餡子に包まれたふたつの餅。

いいかもしれない、

「これから一緒に新たな人生を2人で開拓してください。」

と、ひと言添えて。

 

 

白のツツジの花言葉は、たしか「初恋」。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ