Debussy Clair de lune

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

八幡平アスピーテラインが開通。

早速、ある人と向かうと岩手山の山頂を覆う怪しい雲。

 

 

しだいにきつくなるカーブ。

そして雲に近づく。

 

 

 

 

大きく曲がる度、彩度がおちる。

 

 

雪の回廊を走る。

標高が高くなると、あっという間に濃い霧の中。

突然現れるライト。

助手席から「どうします?」

 

 

山の天候は侮れない。

思い出すある学者の言葉。

「地球の現象を人間が想定外とか内とか言うのはおこがましい。」

引き返すと嘘の様に視界が広がる。

 

 

八幡平ハイツへ。

 

 

もう温泉は暮らしの一部。

風呂上がりに夕飯の相談。

 

昨年の夏、9月のオープンに向けて準備中だった店があった。

確かコース料理と聞いた。

今は、どうなんだろう?

調べてみた。

4月9日(土)から、

生まれ変わった「NORTHERN GRANDE(ノーザングランデ) 八幡平」。

新しくシェフを迎え、地元の食材を活かした料理とある。

アクセルを踏んだ。

 

 

 

 

 

 

お洒落なBAR。

 

 

カフェコーナーの奥にレストラン。

 

 

 

 

 

席に案内されてメニューを開く。

「どれにも惹かれる!」

 

迷ったが、まず「岩手、田野畑産、合鴨のスモーク」

メニューには、

「三陸の潮の薫る豊かな大地で育てられた合鴨を丁寧に燻製しました」。

脂がのり、しっとり。

 

 

向かいの人は、「ふうせつ花のざるおぼろ豆腐と野菜のサラダ」

小皿に分けてもらう。

大豆を感じる豆腐とたっぷりの野菜。

 

 

「オール八幡平にぎやかキッシュロレーヌ」

杜仲茶ポークの自家製ベーコン、特産ほうれん草、

黄身の鮮やかな赤玉「豊洋卵」と生乳などの八幡平の恵みを

ぎゅっと詰め込んだと書いてある。

柔らかく、卵が素材を優しく包む感じ。

もっと食べたい。

 

 

「八幡平マッシュルームの濃厚ポタージュスープ」

スプーンが止まらない。

マッシュルームの旨味が凝縮、濃厚ながら余計な物を感じない。

 

 

 

 

「地元野菜のミネストローネ」

向かいで「野菜が活き活き!」と目を細める。

 

 

 

 

「いわて短角牛の赤ワイン煮込み」

脂肪分が少なく高タンパクのいわて短角牛。

じっくり煮込んであり、いい具合に柔らかい。

肉の旨味をひきたてるソース。

 

 

 

 

もっとソースを味わいたい、パンを頼んだ。

 

 

「新鮮、八幡平温泉バジルの芳醇ジェノベーゼ」

 

 

バジルがきいて美味しい。

このソースもいい。

 


スタッフから話が聞けた。

八幡平市や岩手の食材を通して、私達はひとつの大きなファミリー。

回りに数多くある別荘などのお客さんにも味わって欲しい。

 

 

玄関まで送られて盛岡へ。

 

帰り道、隣の人が饒舌。

新鮮な野菜や豆腐をドレッシングが邪魔しない。

合鴨や短角の味をしっかり楽しめた。

料理がシンプルなのに味わい深く、ソースが素材を活かしている。

後味がすっきりなので食べ飽きない。

車を下りながら、

「いい食事をありがとうございます。」

 

翌朝、メール。

昨晩、たっぷり食べたのにお腹がすきました。

思い残したのは、スイーツも食べればよかった。

また行きましょう!

 

店を出る時に見た

「岩手八幡平サラダファームヴィレッジさんの 完熟いちごたっぷりタルト」

 

 

シェフが厳選した地元の食材を組合せ、食を楽しむレストラン「ノーザングランデ八幡平」

また、近いうちに行くつもり。

 

 

ノーザングランデ八幡平

〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木1-590ー497

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村