Enya - Only Time

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

広がる青空、柔らかい陽射し。

待ち望んでいた春.。

用事もあり午前中から街を歩いた。

入学式の季節になれば歩く人も薄手のコート。

肴町から旧生姜町を経て八幡の通りは、一直線。

たしか、約500メートル。

その正面に盛岡八幡宮が鎮座する。

 

 

旧岩手銀行本店は今も赤レンガ館として中を見る事ができる。

 

 

赤レンガ館に比べれば地味ながら、旧九十銀行の建物は、

総2階で外観より合理性を追求したらしい。

よく見ると色んな発見がある。

 

 

珍しい意匠もあちこちに。

 

 

古い写真館もリノベーションされ、1階には紅茶のカフェや南部鉄瓶のギャラリー。

2階には、アッカトーネと言うワインと美味しい料理の店がある。

 

 

今度は車で高松の池へ行ってみた。

柔らかい風に猫ちゃんもご機嫌のようだ。

 

 

広々とした池に、まだ白鳥が残っていた。

十数羽ほど。

北へ旅立つ練習だろうか、シンクロして羽ばたく。

 

 

 

 

もう、そろそろ北へ飛び立たないと・・・

でもなんだか、陽射しが心地よさそうだ。

 

 

ほかの水鳥も綺麗だ。

白鳥が人気をひとりりじめだが、よく見ると深緑の頭は輝いて綺麗だ。

 

 

まだ中腹まで白い岩手山を背景に桜の枝の蕾がふっくら。

街の至る所に電線。

でも、線と線の間に焦点を合わせて見ていると、

さほど気にならない。

 

 

今年は、桜祭りがありそうだ。

ぼんぼりの取り付けが始まっていた。

 

 

用事がすんだ後は下ノ橋の近くの「蕎麦喰い処 やまや」へ。

 

 

老舗のそば屋「やまや」は、行列ができる。

 

 

 

 

 

今日は、韃靼そばにとろろのトッピング。

やまやでは、品のいい、「さらしな」と蕎麦らしい「挽ぐるみ」も味わえるが、

軽い苦味の韃靼そばを好む人も多い。

ポリフェノールの一種、ルチンを身体に補給。

 

 

 

 

季節のかき揚げは菜の花。

 

 

温かい「かけ」。

 

 

そして、野菜天もついた「えび天皿」。

 

 

プリプリの海老にしいたけ、カボチャなど。

これをかけに入れ、天ぷら蕎麦に。

かけ385円に、えび天皿も385円、しめて770円で美味しい天ぷら蕎麦。

 

 

 

 

温かい蕎麦で好きなのが天ぷらそば。

出汁のきいた汁が染みた天婦羅。

ころもや天かすが溶けると好きな味に変わる。

その汁が蕎麦にも絡んで美味しい。

 

 

下ノ橋の袂には賢治清水がある。

すぐ傍、やまやの裏手には井戸がある。

賢治の井戸と呼ばれ、その辺りに宮沢賢治が下宿していた。

 

 

 

近くを流れる中津川。

川縁で休憩するチャグチャグうまこを宮沢賢治は見たそうだ。

ようやく今年は装束で飾られた馬の行列を見られるようだ。

飾りの鈴がチャグチャグと鳴ると盛岡界隈は初夏の装い。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ