Blue Bossa -Dexter Gordon

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

カレーが食べたくなった。

 

盛岡の中心部を流れる中津川に架かる中ノ橋。

東に渡り少し歩くとホットライン肴町。

その入口の向かい。

旧町名「葺出町(ふくでちょう)」(※「ふきでちょう」とも)

この辺りには老舗のそば屋、まち中華、イタリアン、紅茶の店などがある。

通りにある駐車場に停めるとカレーのいい「かまり(香り)」。

しばらくご無沙汰だったカレー。

 

 

駐車場のすぐ傍、カレー工房「CHALTEN(チャルテン)」

 

 

 

 

入口に置いてある花。

メダカは、まだ外に出ていない。

店の中の水槽の様だ。

 

 

 

 

メニューを見て迷う。

あれも、これも食べたくなる。

野菜たっぷりのグリーンカレーもいい、でもキーマも食べたい。

「よし、今日は野菜キーマにしよう!」

気がつくと小学生みたいに手を挙げていた。

「辛さはどうしましょう?」と言われ、

今までより、ひとつグレードを上げた。

 

 

待つ間は店の中を見る。

 

 

いたいた、メダカ!

 

 

可愛らしい動物たちも、あちこちに。

 

 

「野菜キーマ」が、トッピングのソーセージをのせて来たぁ~

 

 

粒々が際立つご飯にたっぷりの野菜が入ったキーマカレー。

 

 

口に入れると一段上げた辛味と野菜の甘み。

美味しい!

キーマは、水分を飛ばしているので挽肉や野菜の旨味が強い。

食べ始めると、スプーンの動きが忙しくなる。

飲まないようによく噛む。

ますます旨味がじわじわ。

とても美味しい!

 

 

チャルテンの辛みはペルー産のスパイスのブレンド。

南米 アンデス地域で食用とされる黄色い唐辛子のアヒアマリージョ。

もう一つのロコトも主に南米のアンデス地方で作られている唐辛子の一種で赤い。

 

 

アチャールも外せない。

インド風の漬物で、茄子を酢炒め。

これがカレーとよくあう。

 

 

食べ終わって、満足感に浸る。

 

盛岡界隈にカレーの専門店は少ない気がする。

「どうしてだろう?」

カレー好きは多いはず。

近頃、あちこちのカフェでメニューで見かける。

手軽に食べられるからだろうか?

そう言えば、ある人が話していた。

「盛岡にタイ料理などが根付きにくい」と。

一方、イタリアンは増えている。

昔はケーキ店もあちこちにあり、中にカフェもあった。

パン屋も多くなった。

そんな移り変わりや盛岡の人の嗜好の話など、

誰かとしたくなった帰り道。

 

 

 

カレー工房「CHALTEN(チャルテン)」

盛岡市中ノ橋通1ー8-1

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ