Summer of 42 - Music by Michel Legrand

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

不意に見かけた新しいものに惹かれる時がある。

盛岡の紺屋町、上の橋を東に2、3分歩いて見かけた。

 

 

和栗モンブラン専門店「栗歩(くりほ)」が3月27日オープン。

店の中に入り切れず、外まで並んでいた。

新しもの好きの方が沢山いて、なんか安心。

とりあえず並んだ。

さほど時間はかからずに順番が来た。

目の前で、ペースト状の栗の餡を細くふんだんにかけてくれる。

 

 

なるほど、これは一見の価値がある。

イートインのスペースもあるが、お客さんが立ち並ぶ傍では・・・

箱に入れてもらいテイクアウトにした。

 

岩山に向かった。

駐車場で盛岡の街と岩手山を眺める。

これもご馳走だ。

 

 

 

 

並ぶのが好きじゃないのに、どうして並んだのだろう?

連日、スキーにバドミントンで体の芯まで疲れ果てている。

甘いものに惹かれたのだろうか。

 

ついてきたスプーンで食べてみた。

スポンジの台にメレンゲ、その上に生クリーム。

そして栗ペースト。

なかなかの価格だが、量も多い。

なんだかんだと完食。

岩手山を見ながらモンブラン。

ちよっとした贅沢。

 

 

 

 

コンビニで珈琲を買ってこなかった。

そもそも今日は岩山の展望カフェ、「GENKI(ゲンキ)」に行くつもりだった。

展望台のそばの駐車場に移動してゲンキに入った。

 

マスターは、元気に頑張っていた。

近頃、ゲンキに来ると「黒千石大豆珈琲」。

するすると喉越しよく美味しい。

 

 

「千葉さん、疲れてます?」

「はい、疲れました~」

「私も、なんだかんだと疲れてますが、頑張りましょう」と言われた。

いつも笑顔を忘れない人だ。

 

ゲンキの営業時間は、夜明けの前、1時間から。

コロナ前は、夜明けのコンサートも開催していた。

自転車で盛岡から京都まで行って来たり、凄いパワー溢れる人。

いつも元気をもらって帰る。

盛岡食いしん爺の本も置いてもらっている。

 

 

モンブランの味を思い出しながら黒千石大豆珈琲。

ゆっくりしていると4時も近い。

展望台に上がってから、帰途についた。

 

 

白のチョークで描いたような岩手山。

今日は、陽射しが心地良く、見に来る人もあちこちに。

これから日々、雪が減りだす。

その刻々と変わる姿を日々、夜明けに見ているゲンキのマスター。

きっとパワーをもらうんだろう。

 

その夜、栗歩の末茶のモンブラン。

 

 

食べながら思う。

いつか、ゲンキで夜明けを迎えてみたい。

今年の目標の一つにしよう。

 

和栗モンブラン専門店 栗歩盛岡店

〒020-0885 岩手県岩手市紺屋町7−12

 

喫茶GEN・KI

 

〒020-0803  岩手県盛岡市新庄字岩山15-52(岩山展望台下)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ