HAUSER and Señorita - The Power Of Love
<音楽が流れます、音量に注意>
<盛岡市 かわ広の鰻重>
若い頃、春は苦手だった。
理由は分からなかったが、
陽射しを避けるように路地裏を歩いた。
たぶん、あまりに眩くて悶々とした自分には、
なにかそぐわない気がした。
あの頃、自分が嫌いで仕方がなかった事は確か。
4月、北国の空。
まだ少しひんやりとした空気。
視界はくっきり。
狭かった道は今、広々として「街は生きている、呼吸すら」なんて思う。
あまり出番のない踏切も華やいで見える。
一直線の八幡通りの先に紅い鳥居。
盛岡八幡宮は変わらない。
その日、組織で活躍する人たちと会った。
部署も変わり、また一つ引き締まった顔に見えた。
自分は組織から離れ、色々な事に携わってきた。
時が流れ、
また一つ、区切りの時?
どうこうという事はないが、自分の中で何かが変わりそうだ。
あちこち歩き回って日が暮れた。
時計は午後6時半過ぎ。
和風料理「かわ広」の近くを通り、足が止まる。
今日の財布の中身では覚悟がいる。(笑)
昨年に来たかな、いやいや一昨年?
入ると店の方が、
「カウンターにしますか、小上がりでもいいですよ」
珍しく靴を脱いだ。
自分へのご褒美にしよう。
鰻重の上に決めた。
学生時代、春休みのアルバイト代や奨学金が出ると、
友達と新宿に行った。
本屋を回り、それぞれ時間をかけて数冊買い込む。
あの頃、喫茶店と本屋はなくてはならない場所。
本を抱えて2人で鰻を食べに行った。
もう忘れたが、付け焼刃の鰻のうんちくを言い合った。
30数年も音信不通だったその友達と昨年の夏、ひょんな事から繋がった。
手紙のやりとりが始まった。
一文ごとに時間の隙間が埋まる。
今では、なんだかずっと繋がっていたような気がする。
「お待たせいたしました」
焼き上がった。
十数分が、あっという間。
時間の速度は不思議だ。
落ち着いた感じの蓋を開ける。
焼き上がった鰻の匂い。
たっぷり吸い込んだ。
本当に匂いだけで、ご飯を一杯いけるかもしれない。
そして、この艶々に食欲全開!
箸でいとも簡単に皮まで千切れる鰻が口の中で消えていく。
ちょっと追いタレ。
甘くとろりとしたタイプではなく、きりっとしたタレだ。
これが脂ののった柔らかい鰻に合う。
ご飯がすすみ過ぎる。
十分ほどで完食。
幸せな時間の早いこと。
お茶を飲みながら、ふんわりと思う。
これからは一日一日、いや、その時々をゆっくり楽しんで暮らしたい。
美味しかったと、店を出ようとした。
「これ、ひょっとして全て、うなぎですか?」
一文字で、こんなにあるとは!
帰ったら今夜は友達に手紙を書く事にしよう。
贅沢して鰻を食べ、昔を思い出した。
ただ、あの頃の様に春は嫌いじゃないなどと、また長文になりそうだ。
かわ広
盛岡市南大通2丁目2-16