S. Myers - Cavatina (The Deer Hunter)

<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

雪が溶けると始まるミカフェ。

3月に入り、行ってみた。

りんごの丘に向かう小径はアスファルトが顔を出していた。

下の駐車場に停めた。

遥か、岩手山を背景に盛岡の街。

足取りはゆっくり。

 

 

りんごの枝が真っすぐ空に伸びる。

 

 

望遠レンズに替えた。

あまりにも街に近く見えるので、一瞬、息を飲んだ。

 

 

小径を上る。

古木は今年も元気だ。

新芽を空に放ち、活き活きと見える。

 

 

陽射しを受け、草の薄い緑が広がっていた。

 

 

こんな色のラベンダーも、またいい。

 

 

ブルベリーなどの木からも続々と新芽。

膨らむほどに春は来る。

 

 

陽光を浴び、草も息を吹き返す。

 

 

クリスマスが終わる頃に閉め、春の気配と共にドアが開く「mi cafe(ミ カフェ)」

入るとオーナーの松本さんが「今年もよろしくお願いします。」の挨拶。

 

 

 

 

 

 

相変わらず窓からの景色もご馳走。

 

 

今日は、マンデリンと木の葉の形のアップルパイ。

テーブルに置かれると珈琲とパイの香り。

 

 

顔がほころんでしまう。

 

 

贅沢に三種のりんごを使っている。

松本さんに聞いてスマホにメモ。

「きんせい」「ほくと」と「大夢」。

どのりんごの味かは分からないが、口の中で味が変わる。

「美味しいなあ~」

と顎を上げると、天井にリスがいた。

 

 

目にとまった「mi(ミ)パフェ」

「りんご」と二種類あって迷ったが「ブラックベリー」にした。

アイスクリームは、ミルクの味が濃いのにあっさり。

生クリームとチーズケーキが上にのり、

ブラックベリーとそのソースが飾る。

底には玄米フレーク。

フレッシュでミルキーなスイーツ。

ペロリと食べてしまった。

 

 

綺麗なスイーツを堪能して、さらに景色のご馳走。

 

 

奥のテーブルからいい匂い。

松本さんが、毎年3月はランチに「まめぶ汁」を出すのが恒例だと言う。

長い間、訪れているが、3月には来ていない事になる。

「まめぶ汁」とは県北の久慈市、山形地域の郷土料理。

にんじん、ごぼうなどの野菜、焼き豆腐などと一緒に、

クルミと黒砂糖を包んだ団子が一緒に煮込んである。

NHKの朝ドラの「あまちゃん」に登場し話題となった。

 

父方の実家の雑煮が好きだった。

干し椎茸から出る出汁と醤油の煮えた匂いを思い出した。

松本さんのまめぶ汁も出汁がきいて美味しいに違いない。

「予約してくれれば、今月は大丈夫です。」

と言うので深く頷いた。

 

松本りんご園の林檎も3個買った。

さて、帰って仕事しようというと丘を下りた。

帰りは眼の周りが軽くなり、両手を振って歩く。

 

 

盛岡の街は、岩手山に抱かれ守られているようだ。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

 

S. Myers - Cavatina (The Deer Hunter)

<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

雪が溶けると始まるミカフェ。

3月に入り、行ってみた。

りんごの丘に向かう小径はアスファルトが顔を出していた。

下の駐車場に停めた。

遥か、岩手山を背景に盛岡の街。

足取りはゆっくり。

 

 

りんごの枝が真っすぐ空に伸びる。

 

 

望遠レンズに替えた。

あまりにも街に近く見えるので、一瞬、息を飲んだ。

 

 

小径を上る。

古木は今年も元気だ。

新芽を空に放ち、活き活きと見える。

 

 

陽射しを受け、草の薄い緑が広がっていた。

 

 

こんな色のラベンダーも、またいい。

 

 

ブルベリーなどの木からも続々と新芽。

膨らむほどに春は来る。

 

 

陽光を浴び、草も息を吹き返す。

 

 

クリスマスが終わる頃に閉め、春の気配と共にドアが開く「mi cafe(ミ カフェ)」

入るとオーナーの松本さんが「今年もよろしくお願いします。」の挨拶。

 

 

 

 

 

 

相変わらず窓からの景色もご馳走。

 

 

今日は、マンデリンと木の葉の形のアップルパイ。

テーブルに置かれると珈琲とパイの香り。

 

 

顔がほころんでしまう。

 

 

贅沢に三種のりんごを使っている。

松本さんに聞いてスマホにメモ。

「きんせい」「ほくと」と「大夢」。

どのりんごの味かは分からないが、口の中で味が変わる。

「美味しいなあ~」

と顎を上げると、天井にリスがいた。

 

 

目にとまった「mi(ミ)パフェ」

「りんご」と二種類あって迷ったが「ブラックベリー」にした。

アイスクリームは、ミルクの味が濃いのにあっさり。

生クリームとチーズケーキが上にのり、

ブラックベリーとそのソースが飾る。

底には玄米フレーク。

フレッシュでミルキーなスイーツ。

ペロリと食べてしまった。

 

 

綺麗なスイーツを堪能して、さらに景色のご馳走。

 

 

奥のテーブルからいい匂い。

松本さんが、毎年3月はランチに「まめぶ汁」を出すのが恒例だと言う。

長い間、訪れているが、3月には来ていない事になる。

「まめぶ汁」とは県北の久慈市、山形地域の郷土料理。

にんじん、ごぼうなどの野菜、焼き豆腐などと一緒に、

クルミと黒砂糖を包んだ団子が一緒に煮込んである。

NHKの朝ドラの「あまちゃん」に登場し話題となった。

 

父方の実家の雑煮が好きだった。

干し椎茸から出る出汁と醤油の煮えた匂いを思い出した。

松本さんのまめぶ汁も出汁がきいて美味しいに違いない。

「予約してくれれば、今月は大丈夫です。」

と言うので深く頷いた。

 

松本りんご園の林檎も3個買った。

さて、帰って仕事しようというと丘を下りた。

帰りは眼の周りが軽くなり、両手を振って歩く。

 

 

盛岡の街は、岩手山に抱かれ守られているようだ。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ