プッチーニ「アリア 誰も寝てはならぬ」歌劇トゥーランドットより 

オーケストラ クラシック音楽名曲編

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

3月の中旬の事。

春の嵐の後、盛岡は北国の景色に戻った。

 

 

でも春の雪。

一日ではとけきれなかったが、殆ど消えた。

先人達は三寒四温と、よく言ったものだ。

 

子どもの頃は、ぐちゃぐちゃの雪を足で潰したものだ。

階段のとけかかった雪を長靴で蹴っ飛ばした。

一段ごと雪を端に寄せた。

なんだか春が早く来そうな気がした。

あの小学生の頃、

南部煎餅がテーブルにのると、

「なんだ、またか・・・」

と思ったものだ。

中学、高校としだいに遠くなる。

東京の学生時代には、忘れていた。

社会人になって仕事にも慣れた頃、

職場で出会った。

「南部せんべいか・・・」と思ったが、一枚かじると懐かしかった。

そして、美味しいと思った。

歳を重ねるごとに好きになり、

今では、毎日のように食べ、家にきらすことはない。

 

先日買ってきた、「炉何煎(ろっかせん)」の南部せんべい。

もともとは、佐々木煎餅店として昭和7年に創業。
平成5年に店名を炉何煎(ろっかせん)と変更した。

昭和の後半には米胚芽入のせんべいを作った。

その後も進化を続け、サクサクの食感の南部煎餅を追及している。

今や成城石井でも買える。

凄いぞ、南部煎餅!

 

 

ゴマの香り。

 

 

ピーナツの食感。

 

 

削りピーナツもいい。

小麦胚芽入りの煎餅は、香りと舌触りがとてもいい。

とまらなくなる。

 

 

うき煎餅。

ふんわりとして、口の中で溶けていく。

 

 

小学生の頃は、よく学校で将来の夢を書けと言われたもの。

1年生の時、機関車の運転手と書いた。

昨年、実家で、たまたま高学年の文集を見た。

会社の部長になると書いてあった。

なんと現実的で、自分にがっかり。(笑)

 

 

夢は、努力すれば必ず叶うとは思っていない。

未来に向かって頑張るもよし、

ただただ夢見るもよし。

小さな夢をたくさん叶えるものもいい。

文集に書いたとおり部長という職に就いたこともあるが、

それが目標ではなかった。

あまり夢のない暮らしをしてきたようだ。

夢を語る人が羨ましいし、素晴らしい事だと思う。

これから夢を持ってみようかなあ~

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ