SMILE by Susan Wong
2022年2月22日!
ニャンニャンにまた、ニャンとスーパー猫の日。
なんと鎌倉時代以来の2が6個。
今まで沢山の猫と会ってきた。
ここ2、3年の写真
「盛岡城址にて」
仲良しなんだなあ~
隠れ家。
母猫は辺りを警戒。
でも子猫たちはおかまいなし。
城跡の斜面をゆっくり歩く猫は、目が合うと茂みに隠れた。
お腹が大きかった。
「八幡町界隈」
ここでは、よく猫たちを見かける。
子猫だ。
お母さんたちを追いかける途中、こっちを見た。
夜の散歩。
車に気をつけて歩く。
隠れてひと休み。
「紺屋町の方へ」
寛いでいたので邪魔しないように。
夏も冬も車の下。
気をつけてね。
小春日和の屋根の上。
夏の日、木陰でのんびり。
猫と人との関わりは古く、おおよそ1万年という。
キプロス島の遺跡で人間と一緒に埋葬されていたそうだ。
エジプトでは、紀元前四千年ごろ、すでに大切に扱われ、
穀物をネズミから守る役目をしていたらしい。
日本でも、弥生時代の遺跡から猫の骨が発見され話題になった。
奈良時代に中国からやって来たと言うのが有力な説。
古くから人と一緒に暮らし、ネズミから穀物を守ってきた。
松川温泉に行く途中で会った猫。
雪深い今、どうしているんだろう。
雫石オーロラCOFFEEROASTERの「くうちゃん」
空色の眼だから「空(くう)」ちゃん。
突然、どこからかやってきたそうだ。
雫石町でもよく出会った。
橋を渡る猫は、歩道を歩く。(笑)
「奥中山高原」
広々とした緑の中で、遊んでいた一匹の猫。
「一戸町」
店番していたようだ。
「何しに来たんだ?」 の顔?
昨年、秋田県の入道崎での出会い。
爪とぎを見せてくれた。
盛岡の岩山で見かけた猫。
どこか忘れてしまったなあ~
雪の上は冷たいんだろう~
7才になったルハン君はのんびり。
なんだか眠る時間が増えた気がする。
気のせいかな?
鳴き声も多彩、尻尾の動きも色々で、感情表現が豊かだと思う。
モフモフ。
花巻市のパン工房「Buono(ボーノ)」の紙袋。
先日、花巻に行った時、桜町で買ってきた。
ボーノでは、
猫の愛好家からの願いに「ネコパンを」作り始め、「ネコショコラ」なども。
気になるようだ。
一瞬ためらうが、一気に食べる。
モフモフ、もちもちで仄かに甘く美味しいパン。
猫パンを作る人は、猫好きなんだと勝手に決めつけている。(笑)
前に花巻のマルカンビルで見つけた「ネコショコラ」。
Buono(ひとしずく)
花巻市桜町4丁目210
営業時間 10時~16時
休 土・日・月
※要注意
コロナ禍なので要確認。