Georges Moustaki Le temps de vivre

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

ランチしながらの打合せ。

「雫石の極楽乃に行きませんか?」と助手席の人に言った。

しかし、走り出して「やっぱり、近くにしましょうか?」とちらりと横を見た。

前を向いたまま「初志貫徹!」ときた。

 

 

小岩井を走る。

岩手山は八合目辺りまで見えた。

行き返りの時間と雪道を気にして近くと言い直したが、

風もなく、陽射しが路面の雪をきれいに溶かしていた。

日陰の轍もたいしたことがない。

 

 

小岩井の一本桜と岩手山を右に見て、

そこから数分で手打ちそば「極楽乃」。

 

 

午後2時半過ぎで、すいていた。

 

 

数年ぶりだ。

少し広くなった気がした。

天ぷらと丼物は終わったという。

 

 

 

 

一緒の人は「山菜そば」。

山菜とキノコでそばが隠れている。

蓄えた春と秋の山里の恵みを冬にいただく。

「美味しい!」と箸が止まらない。

 

 

私は、極楽乃の中華そばを食べてみたかったのだ。

いなり寿司は、まだ出来るというので頼んだ。

 

 

中華そばは、透きとおったスープ、極細麺に柔らかなチャーシュー。

美味しいそうだ。

 

 

「毎日、蕎麦でもいい」と言う人が話していた。

「極楽乃の蕎麦が一番好きですね、中華そばもいいんです。」

彼の言葉が気になっていた。

そば屋さんの中華そばには惹かれる。

 

 

 

いなり寿司もいい。

甘すぎずしょっぱすぎず、

米粒がたち、美味しい。

こういうのが好きなんだなあ~

ひとりにんまりしていたら、「美味しそうですね」

気がつくと2個とも消えていた。

 

 

 

 

スルッと喉ごしのいい麺。

そば屋さんのスープが細麺に絡む。

一度の箸でいっぱい挟んで、ズズッと一気に食べる。

美味しい!

 

 

ひとりだったら、間違いなく街でランチだったろう。

店の人に聞くと冬は、週末以外は比較的すいていると話していた。

「雪が深くなると、出かけてこないんでしょうね」と一緒の人。

 

 

満足して車に向かうと、

「松ぼっくり!」と雪の上を見てから上を指差し、

「ほら木の芽がちょっと丸くなってる!」

上を見ると確かに木の枝先が少し膨らみだしていた。

 

 

食べることに夢中で、仕事の話しがなおざりに。

近くのカフェで珈琲を飲みながら、打合せをすることにした。

車に乗り込んで、

「お陰様で、気になっていた中華そばを食べられた~」

初志貫徹は時に大切だ。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ