棚田の冬景色。

眺めていたら、遠くの山に陽が射してきた。

日毎に夕方が長くなり、

頬にあたる陽射しも少しだけ、ほんわり。

 

 

一面の白い世界。

これが春には花が咲き乱れ、一面の緑に変わり、

大地を焦がすような夏の陽射しに草木は、うな垂れる。

秋には赤や黄に色づく鮮やかな世界の次は、白と黒。

何気なく季節を感じてきたが、思えば自然は魔法のようだ。

 

 

季節の移ろいが早く感じて仕方がない。

年をとると年々、加速度を増す。

 

花巻の東和町、土沢商店街を歩くと、

子どもの頃に、遊んでいた光景の中にいる気がしたり、

時間の流れがゆっくりになったり、不思議な感覚。

行ったり来たり、歩き回っている。

裏の水路沿いの道もいい。

 

 

冬でも万国旗が風に揺れ、ちょっと街が元気に見える。

 

 

商店街の真ん中辺りに松葉商店。

今日は、たこ焼きを買った。

創業昭和40年。

ここのたこ焼きは、県産の南部小麦、三陸のタコ。

醬油は土沢商店街にある佐々長醸造。

たこ焼きの下に敷いてある経木も地元の丸サ経木。

地元の物にこだわっている。

 

 

商店街の東側の駐車場に戻ると、

早速、1個、2個に3個と止まらない。

ここのたこ焼きは醬油味。

ソースに比べ、パンチ力が弱いとは言わせない。

香ばしい醤油の懐かしい味。

食べ飽きない。

 

 

歩き回って温泉に入って温まることにした。

道の駅「とうわ」の奥の方にある東和温泉に行った。

浅い風呂に浸かり、手足を伸ばしてゆっくり入った。

 

 

疲れをほぐし、外へ出るとだいぶ暗くなっていた。

並木が眩いゴールドの輝き。

 

 

車に乗り、エンジンをかけた。

残っていた2個のたこ焼きを摘まんだ。

冷めても美味しかった。

次は、ランチに松葉商店の焼きそばかラーメンだ。

「萬鉄五郎記念美術館」、「ワンデイシェフの大食堂」など。

私にとって、「土沢商店街」は時を忘れる癒しの街。

 

 

ついこの間のような昨年の秋の2枚。

 

<昨年の9月上旬の棚田、暑い夏が続き秋の訪れは遅かった>

 

<昨年の晴れた日の、松葉商店のたこ焼き>

 

東和名物たこ焼き 松葉商店

〒028-0114 岩手県花巻市東和町土沢5区380

tel.0198-42-4325 fax.0198-42-4412

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ