「はぐみ」と言う雑誌のスタッフ2人と一緒に岩手県庁に行った。

 

 

「G」と言うネームで参加してきた小冊子。

4年の歳月を経てきたが、この冬号で最終。

 

 

挨拶も兼ねて県庁生協のSさんを訪ねた。

着いたのは13時過ぎ。

Sさんにご挨拶しながら「県庁食堂」でランチ。

私とスタッフのひとりは、

喫茶部に入っている「神子田商店」さんのナポリタンセット。

その日のサービスは玉子。

 

 

ちょいとフォークで突く。

トロ~リと流れる。

何でもまろやかにする黄色の魔力。

これはたまらない。

 

 

懐かしいトマトソースのナポリタンの味にとどまらない。

たっぷりのチーズとオリーブオイルが香る。

食べているうちに、なんか新しい味。

美味しい。

ボリュームも十分で大満足。

サラダとコーヒーまでついて、なんと680円!

 

 

編集長は、「神子田カレーセット」

牛スジを煮込んだ辛口の特製カレー。

これもセットで640円!

 

 

彼女は、ちょっとスプーンを休め、

「後から、ドレミファ~っときいてきますね~美味しい」

思えば彼女と食事したのは久し振り。

3年ぐらい前だろうか?

岩山の展望カフェ「GEN・KI(ゲンキ)」でカレーを食べた。

2人はカレーで繋がっている。(笑)

 

 

食べ終わると、

Sさんがアクリル板の横の調味料のトレイを指差し、

「始まってから、そのまま使われている物が2、3個あるんです」

3人とも「エッ!」

旧字体で「縣廳(県庁)」と書いてある!

 

 

県の庁舎は、1965年(昭和40年)に完成、地下1階、地上12階、塔屋3階。

当時は、東北でも最も高いビルだったらしい。

そして、半世紀。

県庁食堂は立派な老舗。

 

 

中学生になったばかりの頃、

父が勤めていた県庁に連れられて来た。

当時は屋上に出られた。

見晴らしがよく、360度の展望。

父は180センチ近い長身だったが、

いっそう背中が大きく見えた。

 

社会人になって、

時々、ランチや残業前に県庁食堂に行った。

自分の職場の食堂が多かったが、ここはメニューが豊富。

勿論、リニューアルされたものの当時の面影が色濃く残り、想い出が山ほど。

以前、北側の道路を挟んで岩手医大の附属病院があった。

母が長く入院した。

ある日の夕方、病室に行くと、

「夜、日付が変わっても、あちこち灯りがついてるの」

と話していた。

 

 

ランチも挨拶もすんで県庁を出た。

玄関先で編集長たちとも別れたが、

ひとり思い出に捉われていた。

振り返ると今も堂々として重厚な建物だ。

父の身長は追い越したものの、後はどうなんだろう・・・

12月もいよいよ下旬、

クリスマスも近いある日の事。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ