Blossom Dearie -- Tea For Two

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

北国の冬はモノクローム。

 

 

フロントから見える世界は、音が雪に消える。

 

 

雪道を走り、網張の温泉で雪見風呂。

 

 

温もった身体で、盛岡へ帰った。

近頃の年末年始は、静かだ。

子供の頃、祖父母の家に行っては、いとこ達と遊んだ。

お年玉も育つにつれて額が上がる。

しかし、給料を貰うと、お年玉を渡す側になり、

組織からの卒業が近づく頃には、だんだん静かになる。

今では暇を持て余すと言う事はないが、想いを巡らす時間が多くなった。

 

街が近づくにつれ、なんだか無性に肉が恋しい。

盛岡の上田の「むら八」に電話した。

立て込んでいるようだったが、テイクアウトは大丈夫だった。

1時間半ほどして取りに行くと、多くの人。

とても便利な世の中だ。

 

 

持ち帰って開けると、まだ十分に温かい。

ビーフシチューは、琥珀色に輝き、

コクのあるデミグラスソースに包まれ、幾つも牛肉が入っていた。

箸で容易に割れる。

美味しい。

 

 

カツサンドも買った。

 

 

人気のカツがキャベツとソースに挟まれている。

肉の旨味とキャベツとパン。

噛む事が嬉しくなる。

忙しくても手を抜かない、

老舗の作り手の思いが美味しさとなって滲み出てくる気がした。

 

 

温泉から帰って、たっぷり肉を食べると満ち足りてきた。

しばらくして珈琲を飲みながら、

年賀状の返事を書こうかと思った。

温泉で癒され、肉でエネルギー充電。

やる気満々。

筆ペンの太い方で住所を書き、反対の細い方で、新春の思いを書き始めた。

挨拶まではよかったが、言葉が漢字にならない。

送り仮名が怪しい。

 

翌日、昼近くに電話をかけた。

「もしもし、ご無沙汰しています。今年もよろしくお願いします!」

しばらく近況を話してスマホを置いた。

 

 

昨年、貰ったサンタと雪だるまの起き上がりこぼし。

パソコンに載せて写真を撮った。

トリミングしてみたら雪の上。

 

 

マスクの上に置いてみたら、いい感じになった。

 

先日、黒澤明監督の映画の制作風景のテレビを見た。

とんでもなく周到な準備で、徹底的にリハーサル。

セットの石垣をスタッフ総出で古臭く汚していた。

「妥協」を許さず、企画は壁にぶつかっても諦めない。

 

やはり、年賀状は、手書きにしよう。

数行でも書くと相手の顔が浮かび、

自分の思いを整理し、今年の抱負など色々と書く。

パソコンに頼り、脳細胞のどこかが壊れかかっている気がした。

少し手書きを意識した方が良さそうだ。

でも、ちょっとは妥協し、七転び五起きぐらいを目標にしよう。

そんな程度の三が日。

 

むら八上田店 

〒020-0066 岩手県盛岡市上田4丁目21-31
TEL.019-652-5108

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ