E. Marchetti - Fascination (Theatre Parnasos Athens)

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

その日、会合の後、Sさんとご飯を食べることになった。

食べたい物が違っても、大丈夫な場所がある。

本格的な中華料理と和食。

両方を個室でゆっくり味わえる。

こんなご時世、小部屋なら、なお安心。

「これは、いい!」と二人で入った。

 

 

 

個室に案内され、Sさんは和食で、私は中華。

 

 

 

 

 

Sさんは、開運亭から。

鰻も食べたいと言っていたが、「稲庭うどんのつけ麺 鴨南蛮」に。

 

 

艶々の稲庭うどん。

 

 

美味しそうなつけ汁。

 

 

 

私は、「萬花京」の中華。

前菜から。

 

 

 

 

ぷりぷりのクラゲ、鶏にフカヒレもいい。

三種の味と食感を楽しむ。

もう、ちよっとした幸せ気分。

 

 

スープは、コーンスープに。

 

 

私としては黒酢酢豚は欠かせない。

真っ白な皿に映える。

黒酢の酸味と仄かな甘さで、ジューシーな酢豚。

中華料理で、酢豚が一番好きかもしれない。

 

 

盛岡城址の近くの菜園。

「萬花京」から数十メートルの距離に、

「城華」、「珍萬」、「菜遊記」とあわせて三軒。

さらに少し歩くと「空」という中華料理店もある。

盛岡の中華が密集。

回っては、それぞれの味を楽しんでいる。

みんな頑張っている。

それにしても、ここで、和食と中華が楽しめるのは、いい。

などと話をしていた。

 

すると出てきた青梗菜(チンゲンサイ)のクリーム煮。

微笑んでしまうまろやかな味。

斜め向かいから、「どう?」と言うので、

「美味しいです。」と即答。

 

 

春巻きは、Sさん。

口に入れた時の音が、こっちにまで聞こえてきそうだ。

ニンマリして食べている。

 

 

騒がしい世の中が落ち着いたら、数人で来よう、と彼が言った。

そうすれば、鰻もお造りも、酢豚もチャーハンも好きに食べられる。

アルコールだって日本酒から紹興酒まで。

必ず、もうすぐやって来る明るい未来を信じ、お茶で乾杯した夜。

 

 

 

萬花京・開運亭

〒020-0024 岩手県盛岡市菜園1丁目6-13
公園通りプラザビル1F

萬花京・開運亭 019-622-3766

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ