Louis Armstrong - What A Wonderful World

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

「盛岡食いしん爺日記」と題してブログを始めたのが2016年。

食いしん坊が年を重ねて食いしん爺。

日々の見た事、食べた事や想い出を写真と音楽にのせて書いてきた。

時々、載せる猫のルハン君。

昨年の11月で7才。

ブログと一緒に育ってきた。

彼の方は、もう堂々としたもの。

 

 

東京から新幹線に乗ってやって来た。

450グラムで片手で抱っこできた。

どこが淋しそうな顔をしていたが、

すぐに部屋の中で、横っ飛びで走り回った。

 

 

ゲージに入れると淋しげな顔。

 

 

ゲージを卒業すると、

テーブルや机の上の物を落として逃走。

いっぱい食べて腕の中で眠った。

 

猫と人間の付き合いは古い。

古代エジプトで一緒に暮らすようになり、穀類などの番人として重宝がられた。

シルクロードを伝い中国を経て、

日本には奈良時代に、仏教の経典を鼠から守るため一緒に渡航してきたらしい。

 

 

時々、自分から入ってみたりも。

 

 

 

 

 

体重はみるみる増え、今では4キロを超えた。

「シャー」は年に1度か2度。

動物病院の先生の話では、アメショウにしては穏やかな性格らしい。

 

 

「ごはん、ごはん」と言うとどこからともなく登場。

 

 

月に1度、病院、ペットショップに出かける。

時々バッグに入るのは、「出かけたい気持ち?」

 

 

 

 

好奇心旺盛。

何でも見て、匂いを確かめ、触ってみる。

転がしたり。(笑)

 

 

7才になり、いよい凛々しくなった。

花火の音、雷、救急車など世の中の音にも慣れた。

ただ、カラスの声が聞えると窓辺に座り様子を見る。

 

 

 

 

 

ずっと健康優良児だったが、昨年、片方の目が結膜炎になった。

初めての病気。

数日間、彼の涙を見た。

 

 

目薬を嫌がるので、点眼した後におやつ。

慣れた頃には治った。

 

 

やんちゃなままで、いて欲しい。

今でも時々、腰の辺りにまで飛び跳ねてくる。

 

 

パソコンの机の近くに来て大きな声で鳴く。

椅子から立つと飛び乗り、丸くなる。

ここは、自分の場所と主張する。

 

 

 

 

 

耳の辺りを撫でると顎を上げる。

撫でていると「クゥ~」と鳴く。

「ふんふん」と返す。

「クゥクゥ~」と来たら「ふふ~ん」と返す。

話しているつもり。

 

 

満足すれば毛布に顔を寄せてすやすや。

寝息も可愛らしい。

 

 

どんどん私に追いついてくる。

もっとゆっくり生きて欲しい。

疲れた時や落ち込んだ時、

そばにいてくれると、心が穏やかになる。

幾度となく救われた。

 

今もキーボードを叩いていると傍に来て「ニャ~」と語尾をのばす。

椅子を明け渡さないと始まる悪戯。

見ていると彼の暮らしは日々違う。

眠る時間、起きて鳴く声、遊びのおねだりや食欲も違う。

とにかく一日をゆっくり生きて欲しい。

 

年末に届いた虎屋の羊羹。

新春にピッタリだ。

可愛いトラは猫みたいに見えた。

 

 

 

さて、眠っているうちに、お茶を淹れ、そっと老舗の味を楽しもう。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ