Chopin01 仲道郁代 幻想即興曲op66 

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

11月6日、

盛岡の街の紅葉も、そろそろ最後のひと幕。

街を散策してみた。

旧石井県令邸

晩秋の風物詩。

姿は、年ごとに違って見える。

 

 

 

 

岩手県民会館近くの銀杏。

日影になりやすい下の方は、まだ緑がかっていた。

 

 

樹の下の歩道。

鳩たちも陽射しを求め、胸を丸くしてのんびりと。

 

 

盛岡城址へ。

溜まった落ち葉。

カサカサと音が聞こえてきそうだ。

間違いなく、寝転べは気持ちがいいだろう。

 

 

 

 

ほぼ、一日おきに紅を見に行く。

訪れる人は後を絶たない。

みんなスマホを翳す。

 

 

 

 

燃えている。

紅く、燃えている。

青空を背景にすると優しい紅に見えてくる。

 

 

空を覆い隠して広がるグラデーション。

しばらく上を向いていた。

 

 

鶴ヶ池の鴨は、今日も落ち葉の中をすいすい。

 

 

日ごとに影は長くなる。

ちょこんと座る猫は、弱々しくなり始めた陽射しに、

「そろそろ、冬が近いな」とでも思うのかも。

 

 

 

家に帰って、いただき物の和菓子を食べた。

八戸市の「紅屋」の和菓子「茅ノ輪」。

 

店の向かいの神社の催事「茅ノ輪祭」が名前の由来。

 

 

初めて食べた「しそ餡」。

薄い赤紫で、しその風味がいい。

食べながら、持って来てくれた人の顔が浮かぶ。

早速、美味しかったと伝えよう。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ