盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

先日、松栄商事という会社から挨拶状が届いた。

会社の50周年の事業で、本社事務所だった建物をリノベーション。

2月5日に「松毬 chichiri-」という店を開店したという。

昨年末に移転し開店したばかりの「いなだ珈琲舎」のある建物だ。

2階には設計事務所と本屋が入ったと聞いていた。

 

早速行ってみた。

まずは「いなだ珈琲舎」へ。

昨年末、盛岡八幡宮の元朝参りに来た方が温まれるようにと、

大晦日も深夜まで店を開けた。

 

 

 

 

Art Pepper-You'd Be So Nice to Come Home To

 

 

 

 

 

 

いつも綺麗な花が飾られている。

 

 

 

 

 

 

いよいよ私のマンデリン。

 

 

いい香り。

カウンターに座り、雑味のない珈琲を待つ。

 

 

生チョコも。

「セルフ、バレンタインデー」(笑)

 

 

するりと喉を過ぎる珈琲。

続けてもうひと口。

次に珈琲とよくあう生チョコ。

 

 

 

 

電話があり、数分外に出て戻ると洒落た蓋。

心遣いが嬉しい。

 

 

マスターと雑談。

これもカウンターの楽しみ。

珈琲店、本屋さんに続き花屋さんも2月5日に開店。

みんな揃って素敵な場所になった。

マスターが話していた。

「本を買って珈琲を飲みながら読書、帰りに花を一輪」

そんな風になったら嬉しいと。

マンデリンも少し挽いてもらって建物を巡ることにした。

 

 

「書肆(しょし)みず盛り」へ。

外から中が見え開放的な空間だ。

 


1月のオープン。
ひと口で言うと、

設計事務所「CATALYZE DESIGN(カタライズデザイン)」さんが営む本屋さん。

書の展示もしていた。

その奥に書棚が並ぶ。

知らない本ばかり。

すると「あの、食いしん爺の千葉さんですよね」

振り向くと知り合いの女性が立っていた。

「主人と二人でやってます」と笑顔の歓迎。

 


※参考
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜、火曜(祝日は営業)
 

 

ご主人が設計事務所をやりながら、本のチョイスも。

木に囲まれ温もりを感じる空間。

そして書店にはない珍しい本ばかり。

いつか自分の本も並んだら嬉しい。

 

木の壁やテーブルに飾られた作品。

小さなギャラリーでもある。

今展示している書家の伊藤さんを紹介してもらった。

店のロゴを書いた方。

候補だった作品が飾られていた。

これでは選ぶのに、さぞかし迷ったことだろう。

近いうちに別の作品が飾られるそうだ。

 

 

またゆっくり訪れたい場所だった。

階段を下りた。

 

 

 

 

 

今度は一転して花の香り。

店の名は「松毬-chichiri‐」

松毬とは松ぼっくりのことで「ちちり、ちちりん」とも読むそうだ。

この2月5日に開店。

運営は建物のオーナーの松栄商事。

「松毬(ちちり)」は松ぼっくりのこと。

松ぼっくりから花を咲かせたいという願いを込めたらしい。

人が集う場所になって欲しいと話していた浅沼さんと北館さん。

 

 

 営業時間は9時~18時。月曜定休。臨時休業などの最新情報はインスタグラムで発信。

 

 

 

 

 

 

見ていると心も晴れやかになる。

 

 

2階では花に因んだイベントなどに使うそうだ。

 

 

 

 

挨拶状と一緒に送られてきたバッグもあった。

 

 

多肉植物にも目を奪われる。

 

 

久し振りに見たサボテン。

こんなに可愛らしい物だったとは。

 

 

 

 

見ているうちに欲しくなり、一つ買った。

とても盛岡らしく、人が集いそうな松栄館だった。

 

 

 

いなだ珈琲舎

 〒020-0874 岩手県盛岡市南大通1丁目12−18 松栄 館1階

 

 

 

 

書肆みず盛り(しょし みずもり)
020-0874 岩手県盛岡市南大通一丁目12-18松栄館2階 

 

CATALYZE DESIGN

020-0874 岩手県盛岡市南大通一丁目12-18 松栄館2階 020-0874

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村