How Deep Is Your Love - Prague Cello Quartet

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

先日の午後、ある人と約束。

盛岡の街中を流れる中津川縁の喫茶「ふかくさ」へ。

中の橋の袂に、赤レンガ館。

 

 

赤レンガを背景に咲く深紅のバラ。

 

 

川沿い、ほんの少し歩くと「ふかくさ」がある。

この辺りは盛岡らしい風景の一つ。

 

 

入口で背中を見つけた。

 

 

 

 

ドアの前で何かを見ている。

 

 

もう忘れかけていた「てるてる坊主」。

時々小雨も止んだり。

 

 

もう、中津川縁にかれこれ半世紀。

昔は夜も賑わっていたが今は、カフェの雰囲気。

 

 

道端の席が好きだが、

今日は、時々小雨。

店の中の特等席が空いていた。

 

 

席に中津川の風が入ってくる。

人気の席。

 

 

久し振りの挨拶。

二人で辿っても、前に会った記憶が朧気。(笑)

互いの近況から。

 

 

クレープのようなケーキ。

薄い層をなしたクリームがぐるぐる。

こういうスイーツが好きなんだなあ~

絵のような眺めと美味しい珈琲とケーキ。

弾む心で仕事の話へ。

 

 

素敵なフォーク。

欲しくなる~

 

 

はたけださんは、消しゴムハンコやパン教室などで活躍している人。

今度、個展を開くという。

 

 

長いコロナ禍で、溜まっていたエネルギーがいよいよ噴火。(笑)

 

 

消しゴムハンコで作った「ふかくさのケーキとお洒落なフォーク」。

彼女は、これを店に置きに来た。

奥さんに趣旨を説明して手渡すと快諾。

チラシも掲示してくれるそうだ。

 

話しがひと区切りして奥さんと少し昔話。

初めて訪れたのは、まだ社会人なりたての頃だった。

窓から聞こえる音楽と川縁に灯る明かりに誘われて入ってみた。

若い頃から知る店に来られる嬉しさ。

 

 

「個展は皆に話し、自分も行く」と約束して店を出た。

 

 

そろそろ、この目の前の小さな川に、10万キロの旅を経て、鮭が帰って来る。

旅立ちの場所は、命の燃え尽きる場所。

毎年、川の近くで身を屈めながら「ご苦労様」と語りかける人も見かける。

鮭達には及ばないが、色々と頑張らなくては。

そんなことを言い合って別れた。

何かを頑張っている人と会えば、エネルギーをもらう気がする。

残っている仕事を片付ける力が湧いてくる。

ふと、「自分の人生は鮭で言うとどこまで戻って来ているのだろう?」

まあ、日毎、色々感じたり、思ったり。

それをつらつらと書いているだけの「盛岡食いしん爺日記」。

 

 

 

<昨年鮭が遡上した時の写真>

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ