Ayatake Ezaki - 薄光 / Hakukou

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

空の青が、薄くなってきた。

長袖が肌に心地よい。

元気のない積乱雲と空高く巻雲。

今の時期にだけ、一緒に空に浮ぶと聞いた。

北国の秋のプロローグ。

 

 

ドライブ日和。

黄金色に染まり出した稲と水色の空。

 

 

好き勝手に変わる雲。

飛行機雲が水色に線をひく。

なんだかとても平和な世界。

 

 

ふわりと浮かぶ雲が白いクリームパンに見えてきた。

そろそろランチの時間。

 

 

花巻市石鳥谷。

田園に囲まれた住宅街のはずれにパン屋「ルーツ」がある。

 

 

 

「小さなパン屋で、狭くてすいません」といつも言うオーナー。

工夫と手間をかけられて並ぶパンは、

口に入れると味わいが広がる。

午後になれば「売り切れ」が目立つ。

オーナーの弟と柴犬が営む「たそがれ農園」の珍しくて元気な野菜。

その日は、花巻のお菓子屋さんの「シャノアール」の焼き菓子も。

 

 

 

 

丸い食パンが、まだあった。

 

 

 

 

 

 

<目に止まった季節限定のパン>

「県内産の減農薬栽培の梅で「梅酵母」を起こして焼きました。
2種のオーガニックの干しあんずをたくさん入れ、
杏の甘酸っぱい香りが贅沢なほど香るパンです。

トーストすると更に杏が香り、クリームチーズなど、乳製品と大の仲良し。
梅酵母の酸味と杏の甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、『夏の欠片』に
触れたような気分になりますよ。」

と書かれていた。

手にとった。

<夏の欠片と言う名のパン>

 

たそがれ農園の野菜たち。

 

 

ナスは、ヨーロッパ系のものと日本古来の品種があった。

 

 

買い込んだパンを少し齧って食べ、花巻へ。

 

 

順調に予定をこなし盛岡に戻った。

気になっていたフランス系の「ローザ・ビアンカ」

「じっくり火を入れる事で柔らかくトローリとなります。」

と聞いてきた。

 

 

「ローザ・ビアンカ」のステーキ。

焼くだけで、とても美味しかった。

 

 

<ルーツの食パン>

 

何度目かで、ようやく買えた食パン。

粉と自家製酵母と塩と水だけ。

それでも心地良いもちもち感に嬉しくなる。

 

「ライ麦畑の胡桃カレンズ」には、ふんだんに果実が詰まっていた。

ライ麦の味わいと大粒の胡桃の食感。

そして、カレンズ(干した山ぶどう)の甘味。

 


 

ナスと食パンにスープで、贅沢なご飯になった。

つい先日、会った同級生が話していた。

「俺は近頃、一食一食を大切にしている。」

明日の朝は、丸い食パンと夏の欠片にしよう。

抱えてきたパンは、あっという間に無くなりそうだ。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ