My Ideal · Art Tatum

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

先週末、ある人から夕飯の誘い。

「何にします?」と聞かれ「肉!」と言った。

「肉の塊」を食べたくなった。

珍しく野性的な食欲の夜。
「じゃあ焼肉にします?」

「ビーフシチューが食べたいんです。」

 

 

盛岡市上田の「むら八」さんへ。

 

 

オーダーして小さなパンフを開いた。

コンパクトに書かれた店の歴史。

 

「むら八」は、旧生姜町に昭和十二年の創業で、カツ丼が人気だった。

昭和二十年代に南大通りに移転。

そして、現在に至る。

盛岡の駅ビル、フェザン店や

フランス料理の「シェ・ムラ・ブルリス」の3店舗。

 

南大通りにあった頃に家族で行った思い出などをよく耳にする。

 

 

小さなカツとミニサイズのビーフシチューのセットにした。

 

 

野菜を巻いたカツと小さなヒレカツ。

 

 

まず、カツから。

ポン酢にしたり、ソースを選んだり、

サクサクから始まり、口の中でジワリと広がる肉の旨味。

自家製のドレッシングやソースを選んで楽しむ。

美味しい。

前は小さなすり鉢でゴマを擦り、ソースを入れたが、

今は容器に入っている。

 

 

瑞々しいキャベツ、ご飯やみそ汁のお代わりもできる。

 

 

ミニサイズのビーフシチューがきた。

ミニでもたっぷりの肉の塊。

 

 

食欲をそそる濃い琥珀色の輝き。

ビーフはスプーンでもちぎれる。

柔らかく、心に染みる肉の旨味。

濃厚なのに心地良い喉越し。

この辺りから無口になって黙々と。

 

長い時間煮込まれた深い味わい。

肉の旨味や色々な野菜、バターや赤ワインなどに香辛料。

それが一つになった美味しさ。

これしか説明できないのが口惜しい~

以前、料理長さんが話していた。

「季節などによって味を変えています。日々、研究です。」

美味しい料理への飽くなき探求心。

 

 

 

さて、食いしん爺的にはご飯も大切。

噛むほどに甘み感じる。

ご飯にソースをちょっとかけて食べたり。

 

 

一緒の人は「ねぎみぞれカツ定食」

ビジュアルに見惚れた。

 

 

レモンをたっぷり絞り、ついてきたソースをかけながら言う。

「カつを隠すたっぷりのみぞれ、ネギ、それをキャベツが包んでる!」

嬉しそうだ。

 

 

食後にソフトクリーム。

「奥中山の三谷牧場」さんの牛乳を使い、ヨーグルトだけで作ったソフトです。」

と店の方。

「むら八だけでしか食べられないのです。」とニコリ。

 

 

しっとりと落ち着いた感じの白。

品のいい艶。

ヨーグルトの心地良い酸味。

こんなに後味がスッキリとしたソフトは初めて。

 

 

プリンもほどよい甘さで美味しかった。

 

 

老舗の洋食屋「むら八」さんの進化は凄い。

伝統の味を守りながら、

地元の新しい食材を活かし新しいことに挑む。

 

 

料理を待つ間に読んでいた小さなパンフは、

ギフト「ハレの日の陽食屋・むら八」の紹介だった。

 

 

「なるほど」

老舗として長く続くということが、ちょっとだけ分かった気がした。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ