Merylu - T-Square
<音楽が流れます、音量に注意.>
盛岡を流れる北上川に四十四田ダム、雫石川には御所ダム。
そして中津川に綱取ダムがある。
更に簗川に簗川ダムが完成し貯水が始まった。
早速、見に行った。
川の街の近郊に大きなダムが4つ。
どうも高い所は苦手。
その上、深い水にもおじけづく。(笑)
手すりにがっちり掴まって覗いた。
もう以前の道が、どこにあったのか分からない。
山々を背景に巨大なコンクリートの塊が造る湖は綺麗だった。
自然相手の巨大な施設の建設には長い年月がかかる。
長野と富山の県境の黒部第4ダムを見た時、一瞬、息が止まった。
黒部アルペンルートの景観。
あのアルプスの山岳にある壮大な展望とは違うが、
盛岡の近郊の4つのダムには、どこにも車で20分ほどで着く。
おそらく、こんな地方都市はないだろう。
街は、こうして洪水から守られ、水と共にある。
街に戻り、ひと仕事して帰り道。
土用の丑の日も食べなかった鰻が恋しくなった。
津志田の「回転鮨の清次郎」の近くを通りかかった。
「ひょっとして、あるかも」
ホヤの吸い物から。
あの独特の風味に舌鼓。
炙りの三味。
鮪、エンガワにサーモン。
美味しい。
「荒海帆立」は、外せない。
心地良い歯ごたえからの甘み。
たまらない。
スルメイカのゲソ。
コリコリ感にやられてしまう。
夏はカツオ!
鮮度の良さを味わう。
イカは、噛むほどに甘味を感じ、生姜が効いて美味しい。
いよいよ〆に鰻の白焼き。
柚子風味だ。
あっさりとして美味しく、もう一皿食べようか、と迷った。(笑)
旬の味を楽しんで思う。
親戚のお年寄りに旬の味を届けると「春だなあ~」「もう夏なんだ」と微笑んでくれた。
あちこちに出かけた時、見つけた季節の物をお土産に買った。
待つ人の口元に零れる笑みを思いながら。
それも楽しい。
今は、届ける人も少なくなってしまった。
淋しいが、まだ待つ人に旬を食べてもらおう。
ところで、久し振りに2日、続けてゆっくりした。
今年は、まだ食べていない鰻のかば焼きを想う夜。
財布の中身を確かめてみた。
う~ん、まだ先になりそうだ。(笑)