HAUSER - Song from a Secret Garden
<音楽が流れます、音量に注意>
遠い昔、中学の2年の5月から卒業まで過ごした町だが、人通りも少ない。
なかなか賑やかだったのに。
岩手県の北、八幡平市、旧安代町の荒屋新町。
久し振りに通った。
その日は更に、国道281号線を北の田山へ。
JRでは、荒屋新町の次の次が田山。
昔は、もっと走っていたと思うが定かではない。
あの当時、盛岡には車で行くことが多かった。
1時間半は必要だった。
北へ向かい兄畑に着いた。
どの駅も無人駅で、可愛らしい駅舎。
記憶が朧気ながら、兄畑駅に寄った事がある。
駅舎は今とは違うと思う。
確か湯瀬温泉へ行く途中だった。
国道から西へ向かった。
ある人のFacebookで知った「兄川」という地名。
兄畑から更に山深く入る。
住んでいた荒屋新町の山を越えた西にも集落があると昔、聞いたことがあった。
秋田県境も近そうだ。
静かな山村。
縁側で涼むお爺さんが、ゆっくり走るこちらを見ていた。
この奥に地熱発電所の工事現場があると看板に書いてあった。
見事な杉林。
白樺が目立つ。
標高も高いのだろう。
暑さが和らいできた。
そろそろ引き返そうとして、ちょっと開けた場所。
ここに分校があったのだ。
「袰部」と書いてあり、小さな公園として整備されている。
しかし、周囲には一軒も家の跡が見当たらない。
帰りは長い下り。
同じ道を戻り、国道へ出て盛岡へ。
普段は、あちこち巡るのだが、その日は早めに帰路に着いた。
荒屋新町を過ぎ、「風雪花」へ寄った。
3時近くになり、昼ご飯を食べそこねていた。
ワッフルと豆腐のドーナツ。
勿論、よせ豆腐も買った。
もちもちっとして美味しい。
どちらも甘さ控えめでいい感じ。
平舘近くで、また休憩。
「ノレグレット」
イートインコーナーもあるが、外でソフトクリーム。
まだ5時前なのに岩手山が夕焼けて見えた。
岩手山を眺めながら、チョコレートとナッツのソフトクリームでひと息。
南の空。
今にも怒り狂いだしそうな雲に見える。
刻々とエネルギーを増しているようだ。
あの空の下、
激しく地面を叩く雨。
この頃、そんな空をよく見かける。
もはや入道雲の通り雨、なんて言っていられない。
家に着いて、ドリップパックの珈琲を飲みながら、田代で買ってきたリンドウを見ていた。
まだ、蕾の紫と白の2束で500円。
都市でも空き家など問題となっている。
山の奥深い集落から忍び寄る過疎、高齢化、後継者のいない事など。
いったい、日本はどうなっていくのだろう。
今のところ自分が何かをしようと思ってもいないし、そんな力もない。
ただ、もう少し自分の眼で見て歩きたい。
しばらく東京オリンピックでのアスリート達の戦いを観戦しながら、
リンドウの紫と白を楽しめそうだ。