Adagio - Johann Sebastian Bach / Alessandro Marcello BWV 974 | Tzvi Erez

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

葛根田川の上流の鳥越ノ滝を見に行った。

雨上がりで緑濃く、白い噴煙はいつもより多く見える。

褐色の岩肌から立ち昇る煙。

 

 

滝の浸食を拒んでいる茶褐色の貫入岩。

この岩は「鳥越ノ滝デノサイト」と呼ばれ、何万年も続いた火山活動から、

地下深くから飛び出したものだという。

高校の地学ですら弱かった自分が分かっているのは、

貫入岩が地下約2500メートルまで続いているという事。

 


頭で分からなくても、いつも地球の迫力に圧倒される。

 

 

 

 

滝観荘の入浴時間に遅れたので、戻って網張方面のありね山荘へ。

 

 

雫石の一帯を眺めて入る展望風呂に露天風呂。

 

先日、2年半ぶりにバドンミントンをした。

ラケットを取り出すと2本はガットが切れ、残りの2本は緩んでいた。

 

 

初心者歓迎、途中で帰っても可というクラブに行ってみた。

ラケットを握ったものの脚が動かない。

「ダブルスのゲームをしませんか?」と言われコートへ。

前に1歩が限界で後ろに下がれない。

東京オリンピックを見て触発され、イメージは膨らむも体は正直。

汗だけは出た。(笑)

御礼を言い途中で帰った。

 

翌日、疲労感はあるが元気、2日後、両脚の足の甲が痛い。

勿論、腿、肩や手首も筋肉痛。

そこで温泉!

 

風呂上がり、山の涼風が心地良い。

 

 

リフトの跡が見えた。

網張スキー場は上にスキーセンターがあり、第1リフトで登り始める。

第2、第3と初心者には厳しい斜度。

スキーブームの時、下にリフトが建ち緩斜面が出来た。

あの異常なまでのブームは、もうこないだろう。

削げた筋肉を少し戻し、今年はスキーもしたい。

 

 

山々の中腹を包む濃い霧。

そろそろ、麓に向かうとしよう。

 

 

国道46号線を盛岡へ向かい、途中から南へ。

行く先は津志田の「リベルタ」

 

 

いつものようにパスタセットでサラダとパンと珈琲まで。

メニューを見て迷う楽しさ。

 

 

「姫神サーモンのバタークリーム、焦がしニンニクソース」

メニューを見ただけで、ヨダレもの。

 

 

少し焼いたサーモン、バター、焦がしニンニクと香りのハーモニー。

モチモチのパスタと深みのあるソースとの相性のよさ。

焦がしニンニクが効いているなあ~美味しい。

 

 

 

 

前にオーナーと話した時、

「どれも美味しい!」と言ったら「メニューを制覇して下さい」ときた。

着々と全制覇に向かっている。

 

 

オリンピックを見ようか友達への手紙の続きを書こうか、

迷いながらの帰り道。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ