Wave Oscar Peterson

<音楽が流れます、音量に注意.>

 

 

 

夏至も過ぎ、1日ごとに夜が長くなる。

1年を折り返し7月。

もう七夕。

 

 

5月は父と母の誕生日、6月10日が時の記念日だった。

昔々、小学6年生のこと。

学校をあげて時の記念日のポスター。

 

ヨーロッパの城から立ち上がる時計台。

まだ、鉛筆で描いていた提出前の日曜日。

色も塗らずに、友達の誘惑に負けた。

夕方、遊び疲れて家に戻ると絵具や筆が片付いていた。

「えっ!」

グレイの時計台の下半分が濃霧に包まれ、幻想的な絵。

父が言った。

「筆の先を切って、軽く叩くんだ」と得意げ。

背中を向けて、家を出て走った。

とっぷりと暮れた街。

文房具店は、カーテンが締まりし、引戸は固く締まっていた。

「明日、皆に、この絵を自分で描いたの?」と言われる。

涙も出ない帰り道。

珍しくお代わりしない夕飯。

翌日、絵の好きな父を恨みながら、とぼとぼと学校へ。

先生はどう思うだろう・・・

坊主頭で、宮沢賢治の様な風貌の担任は普段と変わらなかった。

 

絵は、デパートに飾られ、貰った賞状と副賞。

隣に幼稚園から一緒の女の子も。

「よかったね」と微笑む。

「オレじゃないよ」と吐き捨てると前を向いたまま、

「いいじゃない」

その横顔は、幾つも年上の人に見えた。

 

6月、毎年のように思い出す。

あれ以来、「記念日」が苦手。

 

 

<盛岡食いしん爺の掲載された記事です>

 

盛岡から雫石町の御所湖畔にある「町場園地」へ。

雨上がりの花々は、色鮮やか。

 

 

 

 

雨の合間、ハチの凄い働きぶり。

次から次へと飛び回る。

羽を支える筋肉は壊れないのだろうか。

「すこし休んだら」と言いたくなる。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

閉園を知らせる曲が流れ出す。

誰も居なくなっていた。

 

 

なんだか、パンダとライオンが淋し気に見えた。

 

 

帰り道に見た虹に元気をもらった。

 

家に着いたのは夕暮れ時。

先日買ってきたサイダーを開けた。

 

 

 

 

軽米で買ってきた「さるなし」のサイダー。

名前を聞いただけで美味しそうなのだ。

 

 

久し振りに宮沢賢治に似ていた先生の姿を思い出した。

香りよく、爽やかな味で、一日を締めくくった日。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村