Fly Me To The Moon -- Beegie Adair Trio

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

昨年から新幹線にも乗っていない。

遠くに出かけにくい日々が続く。

ふと思った。

「だったら暮らす街を歩いてみよう」

それを雑誌にしよう!

遠くで故郷を思う人にも届けられたら。

 

<発刊! 「盛岡食いしん爺の街を歩けば」>

「写真撮影 松本 伸」 ※無断転載はご遠慮ください。

 

岩手のテレビなどで活躍の千葉星子さんと葺出町(ふくでちょう)や愛染横丁を散策。

 

 

盛岡信用金庫の建物も、よく見ると威風堂々。

 

 

日向で、猫も。

 

 

 

 

 

 

 

今まで、眼に止まらなかった物が次々と見えてきた。

楽しくなってくる。

 

次は、通称「桜山界隈」

昼も夜も歩いた。

 

岩手県庁と桜山神社に挟まれた一角。

昭和が色濃く漂う街。

歴史のある名店のほか、

若い人も店を出しているが、

不思議な調和を保つ。

 

 

 

 

夏には「なんじゃもんじゃ」という樹の花が咲く。

もの凄い迫力。

 

<以下の写真  松木 世以子・菊地 優子・千葉 芳幸>

※無断転載は、ご遠慮願います。

 

盛岡城址の美しい紅葉。

こんなに色鮮やかだとは・・・

 

 

川の街・盛岡

盛岡駅前の近くを流れる大河、北上川。

雫石川の南には新市街地が広がる。

中津川は、街中を流れ、東に渡ると古い街並みが残る。

 

 

 

 

皆で歩いた。

 

 

古い街並みも歩いた

 

 

南昌荘

 

 

千手院の四季桜。

雪の降る日にも咲く。

 

 

十六羅漢公園には、

小さな花壇にお茶の花が咲いていた。

なるほど、ここは茶畑という地名。

 

 

盛岡は、猫の殺処分ゼロの街

 

 

 

暮らしに必要な神様が揃って鎮座する盛岡八幡宮。

境内に縁結美神社があり、裏手にはハートの石。

 

 

盛岡天満宮は、見晴らしがよく石川啄木もよく散歩していた。

 

 

シンプルながら、愛嬌のある狛犬。

 

 

 

ここからは、「まちを歩けば」に載っていない番外編

 

 

苦手な早起きをして神子田の朝市へ。年間300日以上も営業。

「みよちゃん」ラーメンと呼ばれている。

食べれば、冷たい空気もなんのその。

 

 

昔ながらの中華そば。

一気に食べた。

 

これも載っていない番外編

盛岡の辺りを一望する岩山に。

 

 

街の向こうに奥羽山脈がそびえる。

写真に写ってはいないが、

右には住宅地が広がり、左には広大な新しい街。

 

 

 

 

岩山の展望カフェ「GEN・KI」で、珈琲

街を眺めてひと息。

マスターは、今日もゲンキ!

 

そして、盛岡は思っていたより、ずっと美しい。

 

 

 

「盛岡食いしん爺のまちを歩けば」は、

次の店などで購入いただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。(3月20日現在)

 

 

インターネット販売は、いわてイーハトーヴ書店

〒022-0002 岩手県大船渡市大船渡町字山馬越44-1
TEL.0192-26-3334 FAX.0192-26-3344

 

ジュンク堂書店 池袋本店で販売。全国のジュンク堂書店でお取り寄せ取り置きができます。

〒171-0022  東京都豊島区南池袋2-15-5

 

 

 

盛岡市の

・「東山堂」の肴町本店、川徳店、三ツ割店、都南店、イオン盛岡南店、イオン前潟店。

 

 

・「さわや書店」の駅のフェザン店、本店。

 

 

岩山の「喫茶GENKI」、

 

岩手県庁地下の生協売店 

 

花巻市

Books & Theater Cafe 風人堂

〒025-0079 岩手県花巻市末広町2−13

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村