Rubén González – Siboney

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

小学校の4、5年生の頃、

忍者に憧れていた。

子どもの頃に暮らした街は、

岩手南部で宮城県との境の一関。

公園の丘の中腹に家があった。

 

左右に折れながら階段が数十段続く。

おそらく、ビルの4,5階分はあっただろう。

ゴウゴウと風が鳴る日は、

こっそり外へ出て、階段を飛んで下りた。

小枝や新聞広告の紙が空に舞う。

大きな柿の木の下が踊り場のようになっていて、

右手の人差し指と中指を立てる。

何か唱えて、階段を飛ぶ。

風に乗り、いつもより宙に浮く気がした。

 

その頃、よく同じ夢をみた。

勢いよく丘を下り、土を蹴る。

さほど高くない崖から、ゆらゆらと舞う。

家並の屋根を下に見て空を遊泳。

しだいに浮力が無くなり屋根が近づくと両手で漕いだ。

いつもそのあたりで目が覚めた。

 

そんな思い出を一緒の人に話していた。

すると玄関のチャイム。

出前の鮨が届いて、ランチ。

 

 

名物の納豆巻には、ワサビ入りでこれか美味い。

巻物も1人前いれてもらい、2人で3人前。

 

 

どんどん割箸が動く。

ネタも新鮮で、美味しい。

流石に古くからの人気店。

 

しかし、鮨とは美味しいもの。

忍者になりきっていたあの頃は、

滅多にお目にかかれない御馳走だった。

 

 

 

その日の午前中、

古くからの知り合いのジムに行ってきた。

サラリーマンを辞め、

色々なことを始めているが、コロナ禍で大変だと思う。

そんな顔ひとつ見せず、相変わらずニコニコ。

 

 

そろそろ、ここでリハビリをしようと考えていた。

1回、500円で、好きなだけ。

1日1万歩は、時間がかかる。

 

 

 

 

アポなしでジムについた時、

誰も居なくて数分待っていた。

すると高橋さんの車が来た。

丁度、本屋さんに行ってきたとのこと。

嬉しいことに買ったばかりの本を手にしていた。

 

 

 

コロナ禍でも頑張っていた。

帰りに仰ぎ見ると空は春の色に見えた。

 

高橋さんは、空に飛び出しそうに元気だった。

きっと彼も、子どもの頃、

忍者に憧れていたに違いない。(笑)

 

しかし、この頃、

「伊賀の影丸」や「サスケ」など忍者ものの漫画を見かけない。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村