Candy / Lee Morgan

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

午前10時過ぎ。

盛岡の内丸、官庁街での用事が済んだ。

今朝は早起きしたものの、朝ご飯がまだ。

ペコペコ。

久し振りに、朝の食欲を思い出した。

 

岩手県庁と桜山神社の間の一帯、

通称「桜山」を歩いた。

「!」

盛岡じゃじゃ麺の元祖「パイロン(白龍)」が見えた。

桜山界隈は、昭和レトロな雰囲気が漂う。

パイロンの暖簾を潜るとさらに昭和が色濃く。

 

さて、いつも朝は少しなので、ココは考えどこ。

やはり、じゃじゃ麺の小にした。(笑)

 

パイロンの盛岡じゃじゃ麺の小

 

 

 

肉味噌をむらなくかき混ぜる。

抑えきれない衝動。

途中でひと口。

う~ん美味しい、盛岡の味。

 

 

肉味噌が絡んだ丁度いい感じのコシのある麺。

そして時々、キュウリの食感。

朝なので、にんにくの追加は諦め、

ラー油と酢を少々。

 

食べ終わるとテーブルの卵を割り、

かき混ぜる。

お湯を注いでもらいチータンになる。

ネギを少し多めに頼んで、胡椒をひと振り。

 

 

あ~美味しかった。

盛岡食いしん爺の「朝じゃじゃ!」

 

サラリーマン時代のランチや、

残業前のご飯は、いつも「大」だった。

ニンニクを足し、ラー油も酢も多めだった。

あの頃は、仲間と食べて「さあ、頑張るか!」

いくら食べても腹が減る時代。

残業に明け暮れ、家まで走って帰り、

週末は、バスケットの試合。

う~ん元気だったなあ~

 

今は、小で十分。

「朝じゃじゃ」は癖になりそうだ。(笑)

 

 

じゃじゃ麺が、

得意ではない人のために始めたというロウスウ麺。

今は、これを食べる人も多い様だ。

盛岡食いしん爺も時々。

 

 

 

昭和レトロな桜山。

路地も数本あり、歴史のある店や若い人が始めた店も多い。

ゆうに百軒を超える店がひしめく。

「盛岡の文化的遺産」という人も。

 

 

さて、昔を思い出し、

パァクで珈琲を飲んでから出かけよう。

なんかウキウキしてきた。

おっと危ない!

滑って転びそうになった。(笑)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ