My One And Only Love · Sophie Milman

<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

年の瀬の「桜山界隈」

盛岡の城跡を背にした桜山神社と、

北には岩手県庁などの官庁街に挟まれた一帯。

路地に百軒を優に超える店が軒を連ねる。

漂う昭和の雰囲気。

盛岡が全国に誇る場所だと思っている。

ある人が言った。

「ここは、どの店も家族的な雰囲気で、好きです。」

 

昨年の年の瀬、

ある人と待ち合わせてハタゴ家に入った。

しっかり除菌して、

カウンターのはじっこに。

 

まず、おでん。

それぞれ、好きなものを。

大根と卵。

出汁の効いた汁を吸い込んだ大根は、艶々していた。

卵もいい色。

「う~ん」と納得。

 

 

「白滝」

歯応えを楽しむ。

そして、温かい汁に癒される。

 

 

隣は、焼酎のお湯割りと「どんこの味噌たたき」

ゆっくり味わって呑んでいる。

こっちは車なので、ノンアル。

どんこのたたきは、酒の肴にもってこい。

「美味しそうだなぁ~」と言うとカウンターの中から、

「美味しいんですよ!」とマスター。

ひと口分けてもらった。

ぷりぷりで、美味しい。

鮮度を活かした憎い味付け。

 

 

ハタゴ家のおでんや肴は、まず、綺麗なんだなぁ~

カウンターに置かれると、うきうきしてしまう。

そして、日々の疲れが飛んでいく。

 

はんぺんが出てきた。

二人そろって、「お~ 綺麗ですね~」

 

 

〆は、ほくほくのツクネを一本づつ。

あっさりとした味付けで、好みの味。

一人で三本ぐらいいけそうだ。

 

自分的におでんは、白いご飯のおかずにならない派。(笑)

でも、「ハタゴ家」のおでんは別で、ご飯が欲しくなる。

 

 

注文は、この紙に印をつける。

どれも食べてみたくなる。

 

やはり、

おでんはタネは勿論、汁は、完璧に飲み干した。

 

 

 

 

 

 

昭和漂う路地に人は群がり、

訪れた人は、桜山色に染まる。

外に出た一緒の人の頬もほんのり。

 

正月休みに盛岡へ帰れなかった人の話ばかり聞く。

テレビでは、連日、

大都市圏での非常事態宣言のこと。

 

せめて、この界隈の雰囲気を写真だけれど・・・

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ