It Could Happen to You · Ben Paterson

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

盛岡桜山「808(ハチマルハチ)」へ

 

自分的、冬の風物詩、808の「岩手鴨鍋のセリ鍋」

待ちかねて、ようやく食べられる。

 

その日は、半分仕事、いや仕事。(笑)

桜山界隈の取材。

順調に終わった。

楽しみのひと休み。

「岩手鴨のセリ鍋、二人前」を三人でつつく。

 

鴨肉の綺麗なこと!

しばらく三人とも眺めていた。(笑)

セリは、根が多く香りがいい江釣子セリ。

 

 

特別、店の人にこしらえてもらった。

「三しゃぶが丁度いいです。それをこすと硬くなってきます。」

 

 

初めにあぶらふを入れ、待つこと数分。

 

 

煮えてきた。

セリの香りが立つ!

 

 

いよいよ三しゃぶ。

一、二、三で、でき上がり。

 

 

 

 

柔らかくて旨味たっぷり。

セリ根の食感も最高!

「美味しい!」と頷き合う。

鴨やセリは勿論、あぶら扶やネギも美味しい。

 

そして、〆のそば。

鍋に残った汁を取り皿に入れ、

浸してして食べる。

蕎麦好きのカメラマンさんが「これは美味い!」

そば屋さんの「つけ鴨そば」より、ずっと深い味だなあ~

珍しく何度も「美味い」を連発。

 

 

仕事も、お腹も満足で、

解散。

 

 

翌日の岩手日報に載っていた。

北上市江釣子特産のセリがカモの食害にあっているそうだ。

美味しい根まで食べるらしい。

カモはセリが好きなんだろうか?

いや、そんなことを言ってはいられない、

収穫が半分ぐらいになってしまう見通しという。

冷たい水仕事、農家皆さんの苦労は大変なもの。

 

鍋にカモとセリ、

セリ根まで一緒に入って、

とても美味しかった。

色んな人の手を経て、美味しい物は、あるんだなあ~

コロナ禍で、大変な世の中。

「美味しさ」の意味が深くなった。

改めて、色々な作り手に感謝。

皆さん、よいお年をお迎えください。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村