Lady Bird · Chet Baker

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

日曜日、JAZZを聴いていたら胃が騒ぐ。

気がつけば、お昼をとうに過ぎ、もう2時近い。

事務所から八幡の通りに出て「いろは」さんへ。

思えば取材でお世話になって以来。

入口で仕事仲間と会ったら、まだランチ前だという。

誘って中へ。

 

二人とも腹ペコ。

オーナーにすぐ次々にオーダー。

麻婆豆腐、メンチカツ、牛すじの煮込みそして串焼きは、鳥の柚子胡椒に長芋。

そしてご飯。

小上がりで向き合っているとどちらからともなく、

「昼呑みしたいね!」

笑った後、首を伸ばし、小声で

「ところで今日の午後に山車が通る噂がありますよ」と言う。

「えっ~!」

身体が後ろに跳ねそうだった。

 

少し落ち着かないまま、ご飯。

 

<串焼き・鶏の柚子胡椒>

いい香り。

脂がのり、肉の弾力を楽しむ。

勿論、シェア。

 

 

焦げ具合がいい按配。

すぐに皿だけに。

 

 

<長芋の串焼き>

熱々でホクホク。

外がカリッとスパイシー。

美味しい。

 

 

 

<きたきた!メンチカツ>

ご飯がすすむ。

というか、残り少ない。

 

 

牛すじの煮込みも並べて、豪華なランチになってきた~

 

 

 

 

メンチカツを半分残してご飯がなくなった。

お代わりしようか悩んでいると、

「少し、どうですか?」

お~ありがたい。

すると向かいの人の麻婆豆腐がきた。

 

<四川風麻婆豆腐>

当然、シェア。

熱々で、ピリ辛を纏った豆腐が美味しい!

 

 

もらったご飯にのせて麻婆丼。

 

 

満腹で畳に手をついて辺りを見ると、

日曜だけあって昼のみのグループもいて楽しそう。

 

 

地元八幡界隈の人達に愛されている「いろは」

 

 

 

 

午後3時過ぎ

 

盛岡八幡の通りに突然現れた秋祭りの山車。

みんなびっくり!

コロナの終息祈願の運行で、

密を避けるべく告知なしだったらしい。

しかし、お囃子、笛や太鼓、かねの音に人々が集まって、

山車の後を歩く。

どこまでも後をついて行く。

長い行列は、ちゃんとソーシャルディスタンス。

心得たもの。

 

 

戻ってくる頃、夕闇に浮かぶ山車。

口々に「胸が熱い」と言う。

 

 

コロナ禍で、盛岡でも夏祭、花火、七夕、秋祭りと全て中止。

当たり前だった毎年の行事が消えた。

そんな中、突然の山車の登場。

1台だけだったが、みんなの心に灯りをともした。

 

 

山車を見送って通った「いろは」の灯り。

やはり、夜が良く似合う。

 

 

嬉しい夕暮れだった。

店から笑い声が漏れていた。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村