Vigon Bamy Jay – Feelings

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

今年はキノコが豊作。

ある方から松茸をいただいた。

香り、歯応えともに最高だった。

 

先週の日曜の夕方

突然、もっとキノコを食べたいと思った。

「そうだ、あそこへ行こう!」

食べ物には、すぐ閃く。

机を片付け、そそくさと。

 

<山人(やまんど)夢やの「舞茸と香ダケの天婦羅」>

 

 

エンジンは快調!

盛岡の街から国道46号線を西へ。

奥羽山脈の懐に向かって道が登りになる辺りを左折。

狭い橋を渡る。

ぽつぽつと暗闇から、雨粒が落ち始めたがなんのその。

 

 

さらに走る。

誰もこの先で、夕飯が食べられる店があるとは思わないだろう。

しばらくして樹々に隠れる様な看板。

 

 

 

 

灯りにほっとしながら暖簾を潜る。

「あった!」

ホンシメジや舞茸などが並んでいた。

でも、思ったより少ない。

「これだけですか?」と呟く様に言う。

すると奥さん、「今夜は雨だし、しまっちゃった」

 

<帰りに買ったホンシメジ>

 

キノコを食べに来たと言った。

香茸と舞茸の天婦羅が出来るという。

それを聞いて食欲モリモリ、そばと味噌おにぎりも頼んだ。

 

今年は、キノコが一斉に出て来たらしい。

春の山菜もそうだったが、「豊作はいいが、なんかおかしい」

と山人(やまんど)は、真顔で言った。

朝、4時過ぎに出かけ、山頂で夜明け。

下りながら採り、背中の籠に頭を越えるキノコ。

両手には大きな袋。

家に戻ると山人は眠り、次は奥さんの出番。

山菜と同じく、キノコの仕分けなどの仕事。

香茸は、2、3日干して店で使い、後はしばらく陰干し。

それぞれのキノコごとに処理が違う。

2人揃って「疲れる~」

 

 

舞茸も香茸も肉厚で、サクサクの衣から、いい歯応え。

香りも高く、存分にキノコを食べる贅沢。

どんどん胃袋に消えていく。

 

 

なめこ汁も美味しい。

つるんとした食感からいい歯ごたえ。

 

 

山人と奥さんの話もまた、美味しいおかず(笑)

「よく働きますね~」と言ったら、

「さっきまで居た夫婦はね、10才は上なのに、

私達より働き者なんだよ。

先輩方が頑張っていると続けるしかないよね~」

笑う二人。

 

春の山菜、

夏には岩魚、そして秋はキノコと旬を味わった。

「冬はどうするんですか?」

と訊ねたら、

「いくらなんでも、休まなくちゃぁ~」

確かに。

12月からはランチだけになるらしい。

冬を思うより、11月まで楽しめると考えることにする。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村