盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意して下さい。>

 

 

昭和28年創業「龍華」。

 

 

龍華は盛岡市紺屋町にある。

紺屋町の通りは中津川に沿う様にあり、

南は肴町、北は擬宝珠のある上の橋の辺りまで続く。

ゆっくり歩いても10分ほど。

赤レンガ館(旧岩手銀行本店)、

盛岡信用金庫や茣蓙九など歴史的な建物がある通り。

ほかに南部鉄器の工房、老舗の南部せんべい店、珈琲店も。

川縁には野の花美術館やひめくりという素敵な雑貨店もある。

町の名前の由来は紺屋(染物屋)が集まっていたことで今も染物屋が残る。

最近、マンション建築の問題が起こったが、

茣蓙九にワインのアッカトーネが入り、

古民家を改築したミナペルホネン盛岡が

開店するなど古い建物を活かした魅力的な場所もでき、心地よい新しい息吹が

落ち着いた街並みに、ごく自然に溶け込んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

いかにも町中華らしい店構え。

 

 

 

Billy Preston - My Sweet Lord

 

この近くで長年サラリーマン時代を過ごした。

出前で世話になったり、

ランチや残業前に仲間と来たり、

よく食べに来た店の一つだ。

 

 

今はカウンター席も。

 

 

前に来た時、

「ちょこちゃん」の話を聞いた。

どこからか訪れる猫。

決して店の中に入らず、ちょこんと座っている。

それでちょこちゃん。

現れると、行儀のよい猫ちゃんに餌を出す。

この街のあちこちに顔を出すらしい。

 

店主の方に声をかけた。

「ちょこちゃん、元気ですか?」

「それが、たまに来るんですが、殆ど食べないで帰るんです。」

「そうですか・・・」

「みんなで心配してるんですよ。」

どうしたのだろう。

飼い猫か野良猫かも分からないらしいが、

もう、かなりの高齢だと思う。

 

頼んだラーメンと半チャーハンのセットが来た。

そうそう、これこれ!

 

 

 

 

レンゲと箸を持ちかえながら無心で食べ続ける。

懐かしい味に心が和む。

 

 

チャーハンは、ほどよいパラパラ感。

ラーメンは、やや縮れ麺にスープがしっかり絡む。

美味しい~

 

思えばあの頃、忙しい日々を送っていた。

特に、ある大型プロジェクトに関わっていた頃は、

仕事の仲間と連日、2食を共にした。

やはりラーメンとチャーハンを食べていた時、

3年一緒だった仲間が言った。

「完全に家族より、一緒にいますよね。」と。

 

 

大学の友達とひょんなことから連絡がとれる様になり、

時折、手紙のやりとりをしている。

ある時、こう書いてあった。

「自分が何十年も同じ会社にいるとは思わなかった。

どこか、半分腰掛のつもりもあった。しかし、入った時の人間関係が

よくて最後まで勤め上げた。

その組織で続くと言うのは、案外、そんなものだと思う。」

確かに我が身を振り返ってみても良き先輩、仲間に恵まれた。

管理職になり孤独の階段を上り出すと、

時に自分の力で今がある、なんて勘違いをしたものだ。

上れば上るほど、先輩方の顔が浮かんだ。

一つの仕事の成功は、関わる多くの人の力が必要だ。

そして、後輩たちも今、同じ階段を上っている。

久し振りのラーメンとチャーハンの味は、

今もしっかりと、心に沁みついていた。

皆が心配するちょこちゃんは元気だろうか。

そうそう、盛岡は何年も猫の殺処分ゼロが続く街らしい。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ