西の隣町、雫石の御所湖ファミリーランドで、パターゴルフ。
ちゃんと18ホール。
コースに深まる秋が落ちていた。
名付けて「どんぐりコース」(笑)
染まり始めた樹々。
さて、気合を入れて。
スタート。
パーセーブでまずまず。
ゴルフは、学生時代に打ちっぱなしに2、3度。
社会人になって何度か練習場へ行った。
1度だけコーチしてもらった。
柱におでこをつけたまま、腰に手をあて身体を捻る。
理にかなったフォームづくりだと感心した。
学生時代、スポーツは遊びだった。
社会人になり、本格的に始めたバスケット。
当時の名選手達に教わったが、
とても難しいスポーツだった。
レベルの差に練習から逃げたくなり、
中津川の草むらにバックを枕に寝転んだ。
空を見た。
いつも楽な方へ、言い訳を作って逃げてばかり。
立ちあがって体育館に歩き出した。
年月が流れ、
皆に少しだけ追いつくとコートで笑う自分がいた。
その後はスポーツ三昧の暮らし。
冬はスキー、ラグビーその後はバドミントンへと続く。
ひと頃は仙台で1泊2日のバスケットの試合。
2日目の午前の試合を終え、午後の4時過ぎには
盛岡で、ラグビー場を走り回っていた。
スキーも始めはプルークボーゲン。
急斜面、コブでもハの字。(笑)
上手い人の邪魔にならない様に端っこを滑る。
2シーズン続けて50回以上スキー場に通った。
下手でも人目を気にせず自分に集中。
おかげで基礎が出来た。
全てはバスケットで知ったこと。
帰り道で見た野焼きの光景。
今や農家などの他では、焚火も出来ない時代。
子どもの頃に見た季節の風景。
数人が見守る田の畔の火は綺麗だった。
街中に戻り、先日も来た「直利庵」へ。
今宵は「かも南蛮」
とろみと鴨の旨味。
ネギが甘い。
いつ来ても変らない味にほっとする。
熱々をふうふうして、少しづつ。
もう一度「ふう~」
美味しい。
その夜、家に帰って出してみた。
このラケットを再び握る事はあるだろうか?
と自分の心に聞いてみた。
今のところ答えは、ない。