<音楽が出ます、音量に注意>

Night Birds/ナイトバーズ (Toshiki Kadomatsu 角松敏生 ver.)

 

10月も近づいたある晩。

急遽、5人の呑み会。

今年になり、初めてのアルコール。

ハイボールを2杯。

久し振りなので、

「胃に染みるのかな~ すぐ酔いが回るかな?」

と思っていたが2杯呑んでも何も変わらない。

 

そんな夜の乾杯は、まず写真係から。

 

 

乾杯の直前、ひとりが、

「スマホがない、見ながらここに来たのに・・・」

バックを掻き回す。

「ない、な~い!」

と皆でドアの辺りまで探した。

「じゃ、かけて鳴らすから」と言って電話した。

「電源が入っていないか・・・・」と例の声。

 

結局バッグの奥底に潜んでいた。

「ごめんなさい~」

男女4人は、大笑い。

何気に可愛い。

そして乾杯したのだ。

 

おつまみ4種のセット

 

盛岡産の卵のフリッタータ、ラタトゥイユ、ナスのコンフィだったかな。

先に白状すると写真は撮ったが、名前を殆ど覚えてなかった。

そこで、メンバーの食通にメール。

すると殆ど記憶していたので、彼女の記憶に頼った始末。

 

 

 

オーナーが女性3人に気遣って、

たっぷりのサラダ。

勿論、野菜はすべて盛岡産。

 

 

三陸沿岸の普代産のワラサのカルパッチョ。

油ののった魚はカルパッチョがいい。

食感を楽しんでいるとほのかな甘み。

美味しかった~

 

 

早い時期のタラギク

口の中で、濃厚なキクがとろけた。

ひとり一回だけ味わう幸福感。

 

 

世代に幅はあるが、共通の話題が満載なので、

テーマから、右に左に行ったり来たり。

でも、いつの間にか戻っている。

 

 

女性達は、日本酒も酌み交わし始めた。

 

 

盛岡産の里芋のグラタン

いい具合に里芋を主役に野菜が取り巻く。

あっさりとした味ながら、旨味も楽しむ。

 

 

 

 

紫波町産のもちもち牛

噛むほどに旨味広がり、塩が甘みを引き立てる。

美味しい!

 

 

 

 

菜彩鶏のソテー

近頃注目の鶏。

皮はパリっと柔らかくさっぱり。

大切に飼育された菜彩鶏。

飼育の後半は、植物由来のたんぱく質で育つ。

卵の黄身の色も飼料が関係すると聞くが、

吟味した飼料で健康に育てられた鶏だけに臭みもなかった。

 

 

 

 

真っすぐ美味しい物づくりに一直線!

という感じでした。

「オーナー、美味しい夜」ありがとう!

あっという間に時は過ぎ、そろそろ解散。

「あれ、あたしに電話した?」

携帯の捜索電話の着信記録(笑)

その人は「代行」を頼んだ。

しかし30分以上の待ち。

連絡が来るまで二人が残って付き合うことに。

 

 

盛岡市菜園の「名店会館」

昔は、1階によく来た。

20数年振りに入ったけれど2階は初めてかもしれない。

イイ感じの雰囲気。

今度、昭和レトロ好きの方と一緒に行こうと思っている。

 

 

レトロな名店会館の二階ですでに十余年。

全く知らなかった。

「美味しい店」の発見だった。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村