<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

<森のパン屋「麦の粒」の「おやきあんぱん」>

 

 

盛岡の街から、岩手山に向かうように30分も走れば、

山の質量をど~んと感じる。

畏敬の念というか信仰心という言葉がよぎる迫力。

 

「馬返し」と言う登り口方面に向かわず左へ折れる。

右に岩手山を見ながらしばらく走る。

春子谷地という辺りに一本の紅い旗と小さな看板。

よく見落としてしまう。

 

 

紅い旗がオープンの印。

 

 

森の中に入る感じの狭い道。

突き当たって右。

 

 

 

ジブリ的パン屋さん「麦の粒」

パン選びは、一人づつ中に入ってくださいと貼り紙。

木の扉を開けると別世界。

しめしめ、まだ色々並んでいた。

 

 

じっくり選んでいると窓から次のお客さんが見えた。

エスプレッソも頼んで会計。

次のお客さんに、

「こんにちは、終わりましたよ」

と言うと。

「え~ 終わったんですか!」

「あっ、いえいえパンは、まだ並んでいますよ」

笑い合った。

「初めてなんです」と入って行った。

 

道へ出て、今度は岩手山の手前の「鞍掛山」の方へ。

 

 

また森に入る。

 

 

鞍掛山の登り口「相の沢」

ベンチに腰を下ろして。

買ってきたパンと珈琲を広げた。

 

 

空は高く、秋の気配。

少し空気は冷たいが長袖シャツで充分。

この辺りは朝晩、もう一桁の気温だろう。

陽射しを楽しむように沢山の赤とんぼが飛び交う。

 

 

至福、癒しのひと時。

つい先ほどまで、パソコンに向かっていたのが嘘のようだ。

伸びをして、深呼吸。

風もなく、自分の息しか聞こえない。

 

 

後は、森の緑と青い空に身を委ね、おやきアンパンを頬張る。

もちもち、ほど良い甘さの粒餡。

美味しい。

好みの味。

珈琲を飲む。

自分の顔の筋肉が緩んでいる。

広大な牧野の向こうに牛達が懸命に草を食べている。

 

 

ふと視線を落とすと足元にも秋の気配、

 

 

誰かが話していた。

「青空の日は外へ出て歩かないと秋はすぐに行ってしまう」

確かに、十月のお出かけ日和も下旬になれば、厚着が始まる。

薄手のセーターを腰に巻いて身軽に出かけよう。

 

 

さて、ゆっくり帰っても打合せに間に合う。

これで現実に戻っても元気でいられそうだ。

 

 

帰り道、雫石の田んぼでは稲刈りが始まっていた。

短い秋は、本番。

 

 

 

<麦の粒のHPより>

岩手山を望む森の中にある小さなパン屋です。
岩手県産の小麦粉「南部小麦」と「ゆきちから」をメインに、

天然酵母を使ってパンを作っています。
惣菜パンや焼き菓子に使用する野菜や果物も、

岩手県産や国産品を心がけています。
パン作りは一人で行っていますので、数も種類も多くはありませんが、

心を込めて手作りしています。ご来店お待ちしております。

県道278から店は見えません。看板とのぼりを目印に坂を上ってください。
のぼりが立っていない時は close しています(定休日・売り切れなど)

 

※コロナ禍です。要確認のことお願いいたします。

ぱん工房 麦の粒
〒020-0682 岩手県滝沢市鵜飼臨安102-541(春子谷地別荘地内)
Tel: 019-613-8332

営業時間:10:00-17:00(売り切れ次第閉店)
定休日:火曜日・水曜日、冬季(1月-3月)
駐車場:3台

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村