中島みゆき「麦の唄」Music Video [公式]

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

中島みゆきさんの歌に文章を書くのは勇気がいる。

でも、あえて書きたい物語と見て欲しい光景がある。

 

 

9月半ばに咲く向日葵があると聞いた。

岩手県一戸町、奥中山。

 

なだらかな丘一面に広がる向日葵。

3時頃には着く予定が、アクシデントが続き、もう5時も近い。

西の山並みにあるはずの太陽は、雲に隠れていた。

 

 

この地に時期をずらし、

秋に咲く様に植えたと聞いた。

 

越えてきた国道4号線の奥中山峠の標高は500メートルを超える。

夕暮れ時の風は冷たく、長袖を羽織る。

 

向日葵の葉にすがるトンボの背は紅い。

短い命は、静かに明日の太陽を待つのだろう。

ここは、一足早く秋も深まり、

冬になれば道路際の雪もうず高くなる。

 

 

そろそろ帰ろうとカメラのレンズに蓋をした。

「こんにちは、どちらから?」

「盛岡です」

「丘の斜面に並ぶ向日葵は綺麗ですね」

と言うと、

その女性は、近所に実家があり、よく見に来るそうだ。

「どんな方が育立てているんですか?」と聞いてみた。

 

数年前、ここに植え始めた人は若くして、

突然の事故で逝ってしまった。

広い丘の斜面に咲く向日葵を、

奥さんと子供達だけで育てるのは、

とうてい無理な話。

ところが親戚や近所の人達が、彼の想いを継いだ。

「秋も深まって咲く向日葵」は、途絶えずに咲く。

 

 

青年海外派遣協力隊として南米へ行った青年は、

派遣先で恋をし、奥さんを連れて故郷で農業を始めた。

向日葵に想い出もあったらしい。

 

しばらく話を聞いているうちに、

西の空が明るくなり、少し夕焼け。

見上げた丘の斜面は、ことさら美しい。

駐車場もみんなで整備。

そう話してくれた人の親戚も手伝っているそうだ。

「まだ、見頃は続きます。良かったら、またどうぞ」

「来ていただいて、嬉しいんです」

と車に戻って行った。

 

 

帰ろうと振り向いた東の空に、くっきりと架かる虹の橋。

 

 

大地から大地へと続く半円。

こんな虹は、初めてだ。

 

 

幾つものアクシデントが重なり、予定が狂ってしまった。

しかし、虹を見て思った。

順調だったら、

女性に会い、物語を聞く事もなく、

美しい虹を見る事もなかった。

偶然の重なりが織りなす物語に、

「運命」という言葉か浮かぶ。

 

 

帰りに、奥中山高原駅近くの立花食堂に入ってみた。

天ぷらそばを頼んだが、メニューには「カツラーメン」もあった。

もう70年近いそうで、昭和の空気漂う場所だった。

天ぷら蕎麦の懐かしい味。

「もし次に来たら、カツラーメン食べてみて下さい

 

 

前は、蕎麦を打っていたご主人が病気をし、

蕎麦打ちは止めたそうで、ちよっと淋し気に見えた。

昔の賑わいは幻の様で、子供達も見かける事は少ないと言う。

色んな場所に、それぞれの物語。

 

 

帰りに奥中山高原駅を覗いてみた。

 

 

 

 

旧名は中山駅で、標高427メートル。

東北本線で、盛岡・小繋間は、

最大の難工事だったと掲示されていた。

 

すっかり暮れた帰り道。

3時間半のドライブだったが、

私にとっては、「心に重く残る旅」になった。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村