G線上のアリア  中川昌三

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

真夏になると待ち遠しい電話。

今年は、連絡がなく諦めかけていた9月早々。

「今年は遅くなりました。今日、いいですか、来れます?」

「はい、勿論!ありがとうございます。」

スマホを耳に当てながら、

気がつくと立ち上がっていた。

 

<自分的真夏の風物詩「小さなキュウリのキムチ」>

 

陽は傾いても外は暑かった。

歩いて十分ほど。

急ぐつもりはないのに、喉元の辺りに汗。

家に入る前に、ハンカチを手に取る。

額、顎、首と拭く。

「失礼します!」

 

今年は、小さなキュウリの育ちが遅かったという。

二重にビニールの袋、更に紙袋。

受け取るとずしり。

喜びも重くなる。

帰り道は、家に着いてTシャツを着替えるほどに汗をかいた。

 

夕飯前にと2軒ほど分けて歩いた

二軒目の友達の家に着くと

「あがっていけよ」

「じゃあ、少し」と家に入るとタオルを貸してくれた。

エアコンの風が気持ちはいいが、

さっき着替えたばかりのTシャツの胸元が冷たい。

 

炊けたばかりのご飯にキムチ。

皆でお代わり。

友人のリビングに、こだまする「美味しい!」

 

逆に御礼を言っての帰り道。

 

空地に咲く花は、秋明菊だろうか?

 

 

 

 

ぬるい風で涼む黒猫君。

 

 

語りかけたくなる。

季節を感じ、人から美味しさをもいただいて、

ゆっくり歩く。

 

そう言えば、キムチのキュウリの作り手も知らない。

誰かが大切に育み、知り合いのお婆ちゃん達が心を込めて漬ける。

色んな人と繋がっている。

そんな日は、野の花の名前も知らないが、とても綺麗に見えた。

道端の黒猫君も近くに寄って声をかけても逃げなかった。

 

「人は人と繋がり、花や動物たちと一緒に暮らし、生きている」

なんて思う帰り道。

「今日はいい日だった」

今宵は、眠る前に、

もうひと口だけ「小さなキュウリのキムチ」

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村